コード教室
PR

【キュレオ】料金・口コミ|人気のスクラッチプログラミング教室のカリキュラムは?|オンラインOK目指せ検定合格!

admin
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

気になる見出しへジャンプ
概要料金教材身につく力授業内容メリット
口コミ申込手順レビューQ&A比較

めぐみ
めぐみ
  • QUREO キュレオの詳しい情報が知りたい
  • 利用することでどんな力が身につくの?
  • どんなメリット・デメリットがあるの?
  • QUREO キュレオの口コミが聞きたい!

QUREO キュレオはIT系の企業で有名なサイバーエージェントグループが運営する、小学校低学年から始められるプログラミング教室です。

QUREO キュレオプログラミング教室の数は一番多く、料金も安い人気のプログラミング教室となっています。

オリジナルのプログラミング学習教材キュレオを使用し、自分でゲームを作りながらいつの間にかプログラミングの技術が身につく画期的な学習システムが魅力的です。

この記事を読むことでQUREO キュレオ公式よりも詳しい情報や実際に利用された方の口コミを知ることができます。

本記事の内容
  • QUREO キュレオの詳しい情報
  • 使用する教材と身につく力
  • 利用するメリット・デメリット
  • 実際に利用した方のリアルな口コミ
  • 申し込みの手順
  • QUREO キュレオによくある質問

QUREO キュレオが気になっている方はぜひ最後まで読んで参考にしてもらえると嬉しいです。

キュレオ体験レビューを見る

みのる
みのる

QUREO キュレオを詳しく見ていってみましょう

他のスクラッチプログラミング教室もまとめて比較するならこちらの記事をどうぞ

あわせて読みたい
【20教室から厳選】子ども向けスクラッチプログラミング教室おすすめ3選|オンライン対応もあり
【20教室から厳選】子ども向けスクラッチプログラミング教室おすすめ3選|オンライン対応もあり

スクラッチプログラミングは、子どもの学習用に作られたプログラミング言語(Scratch)を使って学ぶ学習方法です。

みのる

✓この記事を書いた人

  エンジニアの会社員で2児のパパ
  体験・リサーチした教室は40校
  プログラミング教育を実践中
   教室、ロボット、おもちゃなどを利用
  息子はヒカキンよりイーロン・マスクが好き

詳しいプロフィールはこちら

\40校のプログラミング教室を調査!/

✓この記事を書いた人

みのる

エンジニアの会社員で2児のパパ
体験・リサーチした教室は40校
プログラミング教育を実践中
  教室、ロボット、おもちゃなどを利用
息子はヒカキンよりイーロン・マスク派

詳しいプロフィールはこちら

当サイトのおすすめプログラミング教室
ものづくりが好きなら
ロボットプログラミング

リタリコワンダー

詳しい紹介記事を見る>>

ゲームが好きなら
スクラッチプログラミング

キュレオ

詳しい紹介記事を見る>>

QUREO キュレオとは

【QUREO キュレオ】料金・口コミ|教室数No.1の自宅でも学べるプログラミング教室

気になる見出しへジャンプ
概要|料金教材身につく力授業内容メリット
口コミ申込手順レビューQ&A比較

おすすめポイント
  • 料金が安くて通いやすい
  • 教室数No.1
  • 子供に合わせた個別指導
  • オリジナルの学習システム
教室数全国に3,000教室以上
オンライン
運営会社サイバーエージェントグループ
株式会社キュレオ
入会費無料
教材費無料
月謝¥9,900
教室によって違うことがあります
授業回数60分×4回/月
講座の種類・初級コース
・中級コース
対象年齢小1以上
小2以上が推奨
教材・教育版マインクラフト
・プログラミング教材ソフト
 QUREO(キュレオ)
・JavaScript
身につく力
・プログラミング基礎
・論理的思考
・想像力、創造力
・問題解決力
・タイピングスキル
メリット・料金が比較的安い
・教室数が多くて通いやすい
・大手ならではの学習システム
・学習サポートの安心感が抜群
デメリット・ロボットを使った授業はない

キュレオ体験レビューを見る

おすすめポイント

【QUREO キュレオ】料金・口コミ|教室数No.1の自宅でも学べるプログラミング教室
おすすめポイント
  • 料金が安くて通いやすい
  • 教室数No.1、オンラインもOK
  • 子供に合わせた個別指導
  • オリジナルの学習システム

QUREO キュレオ0からはじめて2~3年で本格的なプログラミングの基礎が学べるプログラミング教室です。

入会金、教材費がなく、月謝が安いと料金が他のプログラミング教室と比べてもかなりお得で人気の教室。

全国で3,000以上の教室、プログラミング教室の中で教室数No.1で通いやすさ抜群です。

みのる
みのる

プログラミング教室の中でも料金の安さや、学習内容など総合的に見て一番だと思います。

教室はどこにある?オンラインでもできる?

【QUREO キュレオ】料金・口コミ|教室数No.1の自宅でも学べるプログラミング教室

全国2900以上あり、プログラミング教室数ではNo.1となっています。

多くの塾と共同経営していることもあり、普段良く見る塾でも学べたりと意外と身近にあって通いやすくなっています。

オンラインでの受講もできるので、パソコンやタブレットがあれば自宅で学習もOKです。

みのる
みのる

教室数はプログラミング教室の中でも一番多いです。
必ず通える教室が見つかります。

オンライン対応のプログラミング教室をまとめて比較するならこちらの記事をどうぞ

あわせて読みたい
【おすすめ3選】オンラインで学べる子ども向けプログラミング教室|送迎不要で気軽に楽しめる教育
【おすすめ3選】オンラインで学べる子ども向けプログラミング教室|送迎不要で気軽に楽しめる教育

運営会社はどんな会社?

【QUREO キュレオ】料金・口コミ|教室数No.1の自宅でも学べるプログラミング教室

QUREO キュレオを運営しているのは株式会社キュレオでサイバーエージェントグループの子会社となっています。

サイバーエージェントは有名な企業なので聞いたこともある方も多いと思いますが、ABEMA TVをはじめ、メディアや広告などIT系の超大手企業です。

みのる
みのる

IT系の大手企業が運営するプログラミング教室です。

目次に戻る

キュレオの料金

【QUREO キュレオ】料金・口コミ|教室数No.1の自宅でも学べるプログラミング教室

気になる見出しへジャンプ
概要|料金|教材身につく力授業内容メリット
口コミ申込手順レビューQ&A比較

項目料金(税込)
入会費なし
初期費用(教材費)なし
月謝¥9,900~/月

料金相場

  • 入会金:1万円程度
  • 月謝:1~1.5万円
  • 教材費
    • ロボット教室:2~3万円
    • スクラッチ教室:無料~5千円

QUREO キュレオの料金体系は毎月¥9,900の月謝のみとなります。

一般的な月謝の相場である¥10,000~¥15,000よりも安い価格です。

ロボットやタブレットを購入しなくても良いので初期費用もかからず入会金もないためかなり料金としては安い教室です。

安さの秘密は大手ならではの教育システムとロボットなどを使わない学習カリキュラムにあります。

みのる
みのる

入会金、教材費もかからないのは嬉しいですね。

料金が安いプログラミング教室をまとめて比較するならこちらの記事をどうぞ

あわせて読みたい
【月1万円以下】月謝や料金が安い子ども向けおすすめプログラミング教室3選|37教室を徹底比較
【月1万円以下】月謝や料金が安い子ども向けおすすめプログラミング教室3選|37教室を徹底比較

コースの種類、対象年齢

【QUREO キュレオ】料金・口コミ|教室数No.1の自宅でも学べるプログラミング教室
おすすめポイント
  • ビジュアルプログラミングコース(基本)
  • テキストプログラミングコース(応用)

対象年齢は小学生以上(小学2年生以上推奨)となっています。

特に細かいコース分けはなく、最初はみんなビジュアルプログラミングコースから始めていきます。

ビジュアルプログラミングとはプログラミングの入門のための学習用プログラミング言語です。

みのる
みのる

まずはビジュアルプログラミングコースから始めて、修了したら本格的なプログラミングをやっていきます。

目次に戻る

キュレオで使う教材はスクラッチがベース

【QUREO キュレオ】料金・口コミ|教室数No.1の自宅でも学べるプログラミング教室

気になる見出しへジャンプ
概要料金|教材|身につく力授業内容メリット
口コミ申込手順レビューQ&A比較

プログラミング教材QUREO(キュレオ)の特徴
  • ゲームを自分で作って学ぶ
  • マウスで簡単操作
  • 魅力的な多数のキャラクター
  • レベルアップシステムで成長が自分でわかる
  • メダル、ダイヤ集めなどもっとやりたくなる工夫もたくさん
  • 教材とは思えない本格的なストーリー

サイバーエージェントが独自に開発した小学生向けプログラミング教材QUREO(キュレオ)という教材を使って学習します。

サイバーエージェントはたくさんのゲームも作っている会社で、このキュレオという教材もゲームを楽しむように学習を進められます。

学習の楽しさは間違いありませんが、内容もプログラミング検定に沿ったものとなっていて、しっかりとしたプログラミング学習となっています。

プログラミング検定もQUREO キュレオで受けられます。

詳しい教材の情報はこちら

キュレオ体験レビューを見る

みのる
みのる

子ども向けの教材でよくあるScratchよりも、内容が整理されていて身につきやすい教材です。

学習できる課題の数は420種類

キュレオでは初心者でも簡単にできる課題から始まり、最終的には本格的にプログラムのコードをかけるようになるまでの課題があります。

課題の数は全部で420種類もあり、子どもの学習スピードに合わせて好きなペースで学習できます。

みのる
みのる

課題が細かく分かれてるから、自分で決めたペースで学びやすいです。

学習の進み具合を簡単に見られる

キュレオでは気になるゲームを作って学習していく中でつまづいたポイントをわかりやすくまとめてくれる成績判定システムがあります。

子どもの得意、苦手がひと目でわかるので、苦手なところの対策もしやすくなっています。

みのる
みのる

学習状況がすぐわかるとどれくらい成長したかもわかりやすくていいですね。

キュレオとスクラッチの違い

QUREO(キュレオ)とスクラッチの違いはカリキュラムの有無になります。

オリジナル教材QUREO(キュレオ)で使うプログラミング言語はスクラッチをベースに作られており、基本的な内容はほぼ同じです。

しかし、スクラッチは学習用プログラミング言語が利用できるソフトですが、カリキュラムは用意されていません。

QUREO(キュレオ)では、学ぶべき項目を体系立てて学べるようにカリキュラムを用意されているところが良いポイントです。

キュレオとスクラッチの違いを詳しく知りたい方はこちらのページをご覧ください。

>>【まとめて比較】キュレオとスクラッチの違い|選ぶならどっちがおすすめ?

みのる
みのる

キュレオはスクラッチを使ってどう学ぶと良いかがわかるカリキュラムもセットになった学習システムです。

キュレオにはタイピング練習ソフトもある

キュレオの学習システムQUREO(キュレオ)にはプログラミング学習だけでなく、タイピング練習もできます。

パソコンを使うのが始めての子どもでもレベル別にタイピングが練習できるようになっています。

タイピングに重要な「速さ」と「正確さ」に対して採点してくれるので、目指す目標も見つけやすいです。

みのる
みのる

タイピングはパソコンを使うなら早くなっておきたいですね

目次に戻る

身につく5つの力

【QUREO キュレオ】料金・口コミ|教室数No.1の自宅でも学べるプログラミング教室

気になる見出しへジャンプ
概要料金教材|身につく力|授業内容メリット
口コミ申込手順レビューQ&A比較

QUREO キュレオで身につく力は以下の5つです。

プログラミング基礎

オリジナル教材のキュレオはゲームを楽しむようにして学べばいつの間にか、プログラミングの基礎が身につくようになっています。

最初はビジュアルプログラミングと言われる子ども向けのプログラミング言語ですが、続けていく中で本格的なプログラミングもできるようになっていきます。

論理的思考

プログラミングを学ぶとものごとの流れを理解して、組み立てる事ができるようになります。

子どもがが作ったプログラムが上手く動かなかったときに、どこまでうまくいっていて、悪いところがどこかを自分で見つけられる力が身につきます。

想像力・創造力

子どもがゲームを作る中で、新しい機能や仕組みを考えるようになります。

自分で考えたイメージを形にするために今までに身に着けてきた力を活用して形にする力も身につきます。

問題解決力

プログラミングでは子どもが考えたとおりにうまく動かないことがほとんどです。

どこをどう改善すればうまく動くようになるのか、繰り返しチャレンジすることで困ったことがあっても自分で問題を解決する力が身につきます。

タイピングスキル

QUREO キュレオではタイピングの授業もあります。

最初はマウスで簡単に操作できる教材ばかりですが、学習を進めるに連れてキーボードで操作することも増えていきます。

正しいタイピングスキルはプログラミングを学ぶ中で必須の力です。

みのる
みのる

プログラミングを通じていろんな力がいつの間にか育ちます。

目次に戻る

カリキュラム・授業内容

【QUREO キュレオ】料金・口コミ|教室数No.1の自宅でも学べるプログラミング教室

気になる見出しへジャンプ
概要料金教材身につく力|授業内容|メリット
口コミ申込手順レビューQ&A比較

レッスン時間60分/回
レッスン頻度月4回

一人ひとりに合わせた個別指導となっており、決まったカリキュラムはありません。

プログラミング教材QUREO(キュレオ)を使ってゲームを自分で作っていく学び方です。

500種類以上のキャラクターが出てきて先生役となってヒントを教えてくれるので、子どもだけでもスムーズに学べます。

タイピングの授業もあり、大学入試にも役立つ内容となっています。

問題で困ったらすぐに講師の方に質問できます。

みのる
みのる

細かいカリキュラムというより、ゲームをたくさん作っていけば自然とレベルアップできるようになっています。

視覚的に学べるプログラミング

公式サイトより

プログラミング教材QUREO(キュレオ)でははじめに、ビジュアルプログラミング言語を学んで行きます。

ビジュアルプログラミングは子ども向けの学習用プログラミング言語です。

図形やイラストを組み合わせてゲームを作りながら楽しくプログラミングの概念を学びます。

学習を進めるとより高度なゲームが作れるようになるので、子どもがどんどん学びたいと思ってくれる工夫がされています。

マウス操作だけでレッスンでき、ストーリーが楽しくて夢中になると好評です。

みのる
みのる

1回の授業で平均して3~4つのゲームを作りながら学習していきます。

コードを書くプログラミング

公式サイトより

プログラミング教材QUREO(キュレオ)で学習を進めると、文字や記号、数字を使った本格的なプログラミングに移行していきます。

QUREO キュレオで学ぶプログラミング言語
  • JavaScript

プログラミング教材QUREO(キュレオ)で出てきたキャラクターと対話しながら、簡単なコードからちょっとずつステップアップします。

はじめは簡単なコーディングを覚えるだけですが、徐々に本格的なプログラミング言語を書けるようになるので、子どもの成長に驚かされます。

みのる
みのる

ビジュアルプログラミングから本格的なコードを書くのに慣れない子もいますが、キュレオならスムーズに移行できます。

目次に戻る

キュレオのメリット、デメリット

【QUREO キュレオ】料金・口コミ|教室数No.1の自宅でも学べるプログラミング教室

気になる見出しへジャンプ
概要料金教材身につく力授業内容|メリット
口コミ申込手順レビューQ&A比較

QUREO キュレオのメリットとデメリットをまとめて知っておきましょう。

みのる
みのる

どの教室にもメリットとデメリットがあります。

メリット

【QUREO キュレオ】料金・口コミ|教室数No.1の自宅でも学べるプログラミング教室
  • 価格の安さ
  • 教室数が多く通いやすい
  • 大手のプログラミング教室ならではの学習システム
  • 学習サポートの安心感が抜群

QUREO キュレオの一番のメリットはその学習費用の安さにあります。

大手の学習塾が運営していることもあり、しっかりとした学習システムと教室があることで低価格で安定した学習ができます。

教室数もプログラミング教室の中で一番多いため、通える範囲に教室が見つかることもメリットと言えます。

みのる
みのる

キュレオはプログラミング教育の中でも大手。
他の教室と比べてもメリットはたくさんです。

デメリット

【QUREO キュレオ】料金・口コミ|教室数No.1の自宅でも学べるプログラミング教室
  • ロボットを使った授業はない

授業内容は専用の教材QUREO(キュレオ)を使ってパソコンやタブレットに向かってずっと操作するだけです。

実際にブロックやロボットなどを組み立てることがないので、机上のお勉強になりがちです。

新しいものを作り出す創意工夫は生まれにくい環境だと思います。

みのる
みのる

キュレオはとにかくプログラミングを集中して学ぶ教室。
ロボット作りなどはできません。

目次に戻る

キュレオの評判・口コミ

【QUREO キュレオ】料金・口コミ|教室数No.1の自宅でも学べるプログラミング教室

気になる見出しへジャンプ
概要料金教材身につく力授業内容メリット
口コミ|申込手順レビューQ&A比較

QUREO キュレオに対してネット上やSNSで実際に見られた口コミを紹介します。

めぐみ
めぐみ

子どもがゲームを作ることに夢中になると評判です。
やっているうちにいつの間にか成長している仕組みも良いと言う声が多かったです。

良い口コミ

キュレオはゲームをしているように楽しめたようで、次々と課題をクリアしていっていました。

子どもが夢中になっていて、早く次の授業が受けたいと言っていました。

先生がわからないときにサポートしてくれて、できたときにはしっかり褒めてくれるので子どものやる気を引き出してもらえていると感じました。

基本的な内容に加えて、プログラミング言語に関するコースを選ぶことができた。

教材は自分のペースで進められたので、自分の学習ニーズに合わせて進めることができました。

オンラインで受講できるので、自宅に居ながら学習ができて助かります。

教室数が多いこともあり、家の近くに教室があってよかった。

プログラミング教室は料金が高い印象があったが、それほど高額じゃないところが良かったです。

QUREOプログラミング教室の日は「休みたくない」と言うくらい、気に入ってくれました。

悪い口コミ

学習計画が実際に見られないので、今後どのように学習するのかわからない

最初に通っていた教室ではあまり良い印象がなかった。
教室を変えてみたら子どもの感想も違ったので、教室による差を感じました。

キュレオは費用がかかるため、無料サイトとどっちで学ぶか、予算にあわせて検討する必要がありました。

目次に戻る

申込み手順

【QUREO キュレオ】料金・口コミ|教室数No.1の自宅でも学べるプログラミング教室

気になる見出しへジャンプ
概要料金教材身につく力授業内容メリット
口コミ|申込手順|レビューQ&A比較

体験教室は、子どもの授業を受ける様子を見るだけでなく、料金や学習の進め方など、不安な点を質問できるよい機会です。

QUREO キュレオは全国の教室で無料体験できるのでぜひ参加してみてください。

まずは下記のボタンから、公式サイトを開きましょう。

体験教室の申し込みはこちら
公式サイトにアクセス
【QUREO キュレオ】料金・口コミ|教室数No.1の自宅でも学べるプログラミング教室

公式サイトを開いたら下に出てくる「お近くの教室を探す」をタップしましょう。

教室を選択
【QUREO キュレオ】料金・口コミ|教室数No.1の自宅でも学べるプログラミング教室

利用できる教室を地域→都道府県→市町村と選択していきます。

【QUREO キュレオ】料金・口コミ|教室数No.1の自宅でも学べるプログラミング教室

選んだ教室のページが表示されたら、無料体験はこちらからをタップします。

このページで対象年齢も表示されているので見ておきましょう。

必要事項の入力
【QUREO キュレオ】料金・口コミ|教室数No.1の自宅でも学べるプログラミング教室

次に必要事項を入力していきます。

入力する必要事項
  • 子どもの学年
  • 子どもの名前
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • キュレオを何で知ったか
  • その他質問など(任意)
申込完了
【QUREO キュレオ】料金・口コミ|教室数No.1の自宅でも学べるプログラミング教室

必要事項の入力が完了したら、最後に送信するをタップします。

送信ができたら申込み完了です。

登録したメールアドレスに連絡が入るので、後は担当の方と無料体験の日程を調整しましょう。

目次に戻る

無料体験&通ってみたレビュー

気になる見出しへジャンプ
概要料金教材身につく力授業内容メリット
口コミ申込手順|レビュー|Q&A比較

QUREO キュレオさんの教室に実際に行って体験教室に参加させてもらいました。

小学2年生の男の子と母親で一緒に受けてきたので、そのレビューを詳しくお伝えします。

無料体験授業のレビュー

子ども(小2男子)の感想

コロコロイチバンというマンガと同じキャラクターが使えて楽しかった。

自分でミッションをクリアできて嬉しかった。
同じ教室に通っている人がいて、街を作ってゲームをしている人がいてすごいと思った。

タイピングは始めてやったので難しかった。
最後はちょっと疲れた。

親の感想

子どもが好きなマンガのキャラクターが解説をしてくれたので、興味津々で解説を聞いてくれてよかったです。

QUREOに登場するキャラクター一覧の画面も気になっているようでした。

キュレオで使うオリジナルの教材「QUREO」がプログラミング教材のスクラッチと似ていました。

スクラッチにゲーム感覚で取り組めるテーマやナビガイドがついていて、子どもにもわかりやすく、興味が持てるように工夫されているように感じました。

パソコンを使ったことがなかったので、初めはうまくできるのか心配しましたが、講師の方も丁寧にフォローしてくれてスムーズに使えたのでいい意味で驚きました。

タイピング練習もついていてパソコンの使い方やタイピングが学べるのもいいと思いました。

小学2年生の子にはキュレオの内容はまだ早いのかもしれないと思いました。

パソコンゲームをすでにやっている子、マイクラなどのゲームが好きな子なら早いスタートでも楽しく通えそうな気がします。

用意するもの

体験授業のもちもの
  • 特に無し

キュレオの無料体験では必要な持ち物はありませんでした。

体験レッスンまでの流れ

申し込みをしたあとで届いたメールは自動返信のみだったので、こちらから電話をして体験授業の日程を決めました。

こちらから連絡しなくても連絡があったのかもしれませんが、体験の日程が近くなり待てなませんでした。

申し込みまでの詳しい流れは申込手順をご確認下さい。

教室の様子

提携校は他にもいくつか個別教室をやっているようで、キュレオ専用の個別教室ではありませんでした。

看板やのぼり、ポスターなどにキュレオの文字はなく、「こちらで合っていますか」と思わず聞いてしまいました。

教室内は普通の個別教室という感じで、以下のような間取りになっていました。

  • 小さな教室のようなホワイトボードと机が9つある部屋
  • 個別指導のブースが10ヶ所

体験レッスンの人数

体験は定員9名まででしたが、今回はたまたま一人しかいなかったので、子どもと講師のマンツーマンのレッスンとなりました。

通常の授業ではパソコン内のソフトの指示にしたがって自分で進めていくスタイルなので、わからないときに講師がサポートしてくれます。

体験当日の子どものサポートを親ができるので、体験授業は人数は多くても問題なさそうです。

体験レッスンの内容

今回体験してきたのはプログラミングをはじめて学ぶ子ども向けの「ビジュアルプログラミングコース」です。

使用する教材の説明

キュレオでは教室オリジナルのプログラミング教材「QUREO」を使います。

使用するのはパソコンとマウスのみでした。

プログラミング教材「QUREO」の設定

2200年のキュレオシティの“キュリエーター”になり、キャラクターと一緒にバグを倒していきます。

チャプターは全部で56まであるそうです。

ひとつのチャプターに大体4~5のミッションがあり、ゲーム感覚で取り組めます。

学習するときはナビゲーターとなるキャラクターの指示とサポートを読んでチャレンジしていきます。

教材ソフトの中にはプログラミングカリキュラムのほかに、タイピングレッスンもついていました。

タイピングレッスンもキャラクターがアドバイスやガイドをしてくれて、楽しく練習することができる仕組みになっていました。

体験授業の流れ

00:00~00:05 体験内容の説明

まずはやってみましょうと、講師がパソコンを開き、すぐに初めの解説動画が始まりました。

「キュレオシティーにバグが登場した!」という内容に、子どもも興味を持ったようでした。

00:05~ 00:30 体験スタート

体験では実際にき「QUREOキュレオ」のストーリーのチャプター1を行いました。

はじめのチャプターなので、プログラミングの基本操作を覚えるレッスンが8つある構成でした。

  • ランボタンを置く
  • キャラクターを選ぶ
  • キャラクターを動かす

こういったプログラミング動作をマウスを使って行っていきました。

しばらくは順調に進めていましたが、初めてのパソコンと慣れないプログラミングで少しずつ疲れてきたようでした。

その様子を見た講師が、4つ目のレッスンを終えたところで、タイピングをやってみることになりました。

大体30分ほどでしたが、初めてなので集中できるのはこれくらいなのかもしれません。

00:30~ 00:40 タイピング練習

基本は60分の授業で、最後の10分間はタイピングレッスンとなるみたいです。

今回は疲れが出ていたので早めにタイピングレッスンに切り替えることになりました。

タイピングレッスン画面も楽しそうでしたが、今回は疲れたとのことでやりたがりませんでした。

00:40~ 00:45 体験レッスン修了

最後に親向けに説明がありました。

教室にもよりますが、60分でプログラミングとタイピングを行うことを守れば、自由に来て、自由に終わって良い学習スタイルです。

教室には他の生徒さんも来ること、月謝などの簡単な説明がありました。

詳しくはこちらの資料を見てくださいと資料を受け取り今回の体験は終了しました。

講師の印象

✓良かったところ

  • 優しい印象
  • つまずいた時サポートしてくれる
  • パソコンの使い方は丁寧に教えてくれる
  • ほめてやる気を盛り上げてくれる

✓イマイチだったところ

  • 飽きてしまった時、楽しい「何か」の提案があれば嬉しかった

学び続けるとできるようになること

公式サイトより

将来できるようになること
  • 2~3年でビジュアルプログラミングコースの修了
  • 本格的なプログラミングへステップアップ
  • 高校卒業程度のプログラミングの基礎知識が身につく
  • 大学入試に活かせる
  • プログラミング能力検定の取得

通常の授業ではそれぞれの子どものペースで時間内に進めるだけ進められる学習スタイルで、年齢に関係なく先に進める方式でした。

最初に学ぶ「ビジュアルプログラミングコース」は、スクラッチをベースにしたプログラミングで、座標や変数、関数のプログラミング概念も学べるそうです。

本格的なプログラミングが学べる「テキストプログラミングコース」も、キャラクターとの対話形式で質問に答えながら学んでいけるとのこと。

習得できるプログラミング言語はJavaScript。

QUREOでは学習を進めていくと、「プログラミング能力検定」のどのレベルまでできるようになったかもわかるようになっているので、プログラミングが身についたら検定にも申し込めます。

プログラミング検定は毎月開催されていて、受講生の多くが検定級を取得しているそうです。

目次に戻る

実際に通ってみた体験談

キュレオがおすすめな人、おすすめできない人

  • アニメーションに興味がある子
  • クイズ形式の学習が好きな子
  • 学習用のプログラミング言語を扱えるようになりたい子
  • 自由な発想でプログラミングをしたい子
  • ブロックでロボットを作りたい子
  • 幼児からプログラミング学習を始めたい子

数ある教室からキュレオを選んだ理由

プログラミング教室に少し詳しい知人が、学習用のプログラミング言語の扱いに慣れてきた息子のレベルには、キュレオが適していると勧めてくれたのがキュレオを選んだ理由です。

キュレオの他に検討した教室

教室選びで迷ったプログラミング教室
  • キュレオ
  • アーテック自考力キッズ

アーテックのロボットプログラミングコースとキュレオでのプログラミングコースの両方を検討していました。

検討した教室とどういうところで迷ったか

プログラミング教室を探すときに、ブロックを組み立てるロボットプログラミングか、ゲームが作れるスクラッチプログラミングのどちらにするか迷っていました。

いくつか調べてみて、まずは2つの教室のどちらかまで絞りました。

  • ロボット・プログラミングならアーテック自考力キッズ
  • スクラッチプログラミングならキュレオ

息子はロボットを操作することは好きで、体験教室などでロボットの動きをプログラミングするしたときは楽しそうにしていました。

テレビで放送している「ロボコン」にも興味があったため、ロボットプログラミングのほうが向いているかもしれないと考えました。

決めた理由

ロボットに興味はあるものの息子はどちらかというと手先が不器用な方で、組み立てなど細かい作業が苦手そうな感じを体験教室では感じました。

ゲームプログラミングにも興味があり、自宅でも簡単なプログラミングでゲームを作成するPCサイトや、スクラッチのサイトで遊んでいました。

興味としてはどちらも問題ないと感じたので、最終的にはゲームプログラミングのキュレオを選ぶことにしました。

小学4年生からは学校でも学習用のプログラミング言語を゙使った授業があるようなので、キュレオでの学習が役に立ちそうと思ったのも理由の一つです。

親としては、息子が得意なことを優先して学習そのものが楽しいと感じてくれることを大切にしたいと思っていました。

本人がゲーム好きで、自分から「教室に通いたい」と言ってくれて、モチベーションが続いているのでキュレオで良かったと思います。

キュレオに通ってみて思ったこと

最終的には息子が自分で選んだ教室ということもあり、とても楽しく前向きに学習に取り組んでいてよかったです。

キュレオではまずお手本のアニメーションを見て、その状態を作り上げるためのプログラミングをする形式なので、目的を決めてから手順を逆算する方法で学習します。

目的がはっきりした状態でプログラミングするため、普段は使わないような頭の使い方ができているのではないかと思っています。

息子にとってキュレオでの学び方は学びやすく成功のイメージが持ちやすいようです。

キュレオは大手IT企業「サイバーエージェント」のグループ会社で、IT業界にまつわる学習をしたいなら信頼がおける会社だと思います。

カリキュラムはかなり細かく設定されていて、いきなり難しくなることはないように設計されていると感じました。

続けていくうちにプログラミングの基礎となる30の概念を理解できるようで、しっかりと全体設計された学習内容は、親としてもとても安心できます。

キュレオの良いところ、イマイチなところ

✓良いところ

  • 課題をクリアしていく学習で毎回、達成感がある
  • 教材の見た目がポップで、遊びの延長のように学べる
  • 普段の生活でも結果と原因を考える力が身についてきた

✓イマイチなところ

  • 教材は買い切りではなく、継続的に費用がかかる
  • ロボットなど目に見えるものがないわかりづらいこともある
  • 基礎学習では、自分の好きなようにプログラミングはできない

目次に戻る

よくある質問

【QUREO キュレオ】料金・口コミ|教室数No.1の自宅でも学べるプログラミング教室

気になる見出しへジャンプ
概要料金教材身につく力授業内容メリット
口コミ申込手順レビュー|Q&A|比較

Q:QUREO キュレオの他の教室との違いは何でしょうか?

A:比較的リーズナブルで学べて、全国どこでも通いやすい教室、子どもが集中しやすいオリジナル教材などがQUREO キュレオの魅力です。

Q:対象年齢は何歳からですか?

A:小学2年生以上を推奨しています。小学1年生の子はそれぞれの教室と要相談です。

Q:体験授業はできますか?

A:近くの教室で無料体験ができます。近くの教室を探して申し込んでみましょう。

Q:料金はいくらかかりますか?

A:毎月¥9,900となっています。教室によって違いがあることもあるので、詳しくはお近くの教室に問い合わせてみてください。

Q:用意しないといけないものはありますか?

A:パソコンもタブレットも教室にあるので、特に用意するものはありません。

Q:プログラミング初心者ですがついていけますか?

A:QUREO キュレオは個別での学習なので、自分のペースで学習できます。

講師もわからないことはしっかりサポートしてくれるので安心してください。

目次に戻る

人気の教室と比較

気になる見出しへジャンプ
概要料金教材身につく力授業内容メリット
口コミ申込手順レビューQ&A|比較

当サイトで調べている中でキュレオは一番人気のあるプログラミング教室です。

キュレオではスクラッチをベースにした教材を使っているので、他のスクラッチを使う人気のプログラミング教室と比較してみました。

教室名
タップで詳細へ
キュレオデジタネプログラミング
キッズ
総合評価4.5
(4.5 / 5.0)
4.0
(4.0 / 5.0)
3.5
(3.5 / 5.0)
対象年齢小1~高3年長~中3年長高3
教室の種類スクラッチ
コード
パソコン
スクラッチ
コード
パソコン
スクラッチ
コード
初期費用無料無料¥22,000
月謝¥9,900¥3,980¥14,850

¥15,950
学び方通学
オンライン
オンライン通学
オンライン
リンク
タップで詳細へ
詳細を見る詳細を見る詳細を見る


キュレオデジタネプログラミング
キッズ



4.5
(4.5 / 5.0)
4.0
(4.0 / 5.0)
3.5
(3.5 / 5.0)



小1~高3年長~中3年長高3




スクラッチ
コード
パソコン
スクラッチ
コード
パソコン
スクラッチ
コード



無料無料¥22,000

¥9,900¥3,980¥14,850

¥15,950


通学
オンライン
オンライン通学
オンライン


詳細を見る詳細を見る詳細を見る

比較表では次の6つの項目でプログラミング教室を比較しています。

  • 総合評価
  • 対象年齢
  • 教室の種類
  • 初期費用
  • 月謝
  • 学び方
みのる
みのる

比較表の見方を詳しく知りたい方はこちらのページをご覧ください。

>>比較表の見方

これら3つのプログラミング教室の中で選ぶなら、通学して学びたい方はキュレオ、とにかく料金を抑えたい方はデジタネがおすすめです。

QUREO プログラミング教室
キュレオ
キュレオ
総合評価4.5
(4.5 / 5.0)
対象年齢小1~高3
教室の種類スクラッチ
コード
パソコン
初期費用無料
月謝¥9,900
学び方通学
オンライン
総合評価対象年齢教室の種類
4.5
(4.5 / 5.0)
小1~高3スクラッチ
コード
パソコン
初期費用月謝学び方
無料¥9,900通学
オンライン
おすすめポイント
  • 料金が安くて通いやすい
  • 教室数No.1
  • 子供に合わせた個別指導
  • オリジナルの学習システム

キュレオは当サイトで紹介している中でも一番おすすめなスクラッチプログラミング教室です。

教室数がプログラミング教室の中で一番多いため、近くに教室があって通学しやすいしやすく、送り迎えが楽になります。

オンラインにも対応していて、子どもの学びやすい環境を用意できるところが魅力です。

初期費用、月謝ともに安く利用しやすいのもメリットです。

学習内容もオリジナルの学習教材「QUREO キュレオ」は、学習用のプログラミング言語から始めて本格的なプログラミングまでステップアップできて、将来プログラミイングを活かした職業を目指すこともできます。

無料で体験できます

キュレオ 詳細・口コミを見る

みのる
みのる

キュレオは教室数No.1で料金もかなり安い人気のプログラミング教室です。

DIGITANE
デジタネ
デジタネ
総合評価4.0
(4.0 / 5.0)
対象年齢年長~中3
教室の種類スクラッチ
コード
パソコン
初期費用無料
月謝¥3,980~
学び方オンライン
総合評価対象年齢教室の種類
4.0
(4.0 / 5.0)
年長~中3スクラッチ
コード
パソコン
初期費用月謝学び方
無料¥3,980~オンライン
おすすめポイント
  • 料金が安い
  • 毎月定額で学び放題
  • 豊富な学習コース
  • イベントや専用コミュニティがある

デジタネはスクラッチプログラミング教室の中でも、圧倒的な料金の安さが魅力の教室です。

料金が安いとはいえ、定額で学び放題という仕組みで学習内容も充実しているため、料金以上の学びができます。

ディズニーやゲームなどを題材とした子どもが興味を持ちやすい内容で、幼児から始めて長く続けられる用になっているのもポイントです。

料金が安いメリットが大きい分、サポート面が弱く親がサポートして上げる機会は多くなりますが、価格の方を優先したい方にはおすすめの教室です。

14日無料体験!マイクラが実質無料!

デジタネ 詳細・口コミを見る

みのる
みのる

毎月定額でゲーム教材が見放題のプログラミング教室です。

プログラミングキッズ
プログラミングキッズ
総合評価3.5
(3.5 / 5.0)
対象年齢小1~小6
教室の種類スクラッチ
ロボット
初期費用¥11,000
月謝¥11,000
学び方通学
オンライン
総合評価対象年齢教室の種類
3.5
(3.5 / 5.0)
小1~小6スクラッチ
ロボット
初期費用月謝学び方
¥11,000¥11,000通学
オンライン
おすすめポイント
  • IT企業が開発した教育カリキュラム
  • 小学校低学年からでもオンラインで学べる
  • ロボットプログラミング教室の中で比較的安い

プログラミングキッズ 詳細・口コミを見る

みのる
みのる

小学校低学年からオンラインでの授業が受けられる教室はあまりありません。

目次に戻る

まとめ

【QUREO キュレオ】料金・口コミ|教室数No.1の自宅でも学べるプログラミング教室

気になる見出しへジャンプ
概要料金教材身につく力授業内容メリット
口コミ申込手順レビューQ&A比較

おすすめポイント
  • 料金が安くて通いやすい
  • 教室数No.1
  • 子供に合わせた個別指導
  • オリジナルの学習システム

QUREO キュレオはオリジナルのプログラミング学習教材キュレオを使用して自分でゲームを作りながら学べるプログラミング教室です。

夢中になってゲームを作っているといつの間にかプログラミングの技術が身につくので、勉強している感がないところが好評です。

教室数もNo.1で全国に通える教室があって通いやすく、自宅でも学習できるところも◎

料金も他のプログラミング教室と比べても安いため、迷ったらとりあえずキュレオでいいんじゃないかなと思えるプログラミング教室でした。

みのる
みのる

プログラミング教育をするための仕組みがしっかりとできている大手の教室なので、ほんとに安心感がある教室です。

目次に戻る

他のスクラッチプログラミング教室もまとめて比較するならこちらの記事をどうぞ

あわせて読みたい
【20教室から厳選】子ども向けスクラッチプログラミング教室おすすめ3選|オンライン対応もあり
【20教室から厳選】子ども向けスクラッチプログラミング教室おすすめ3選|オンライン対応もあり
この記事を書いた人
みのる
みのる
「ぷれプログラム」運営者
プログラミング教育が好き
エンジニアの30代会社員

🎈プログラミングについて知りたい
🎈プログラミング教育をしてみたい
🎈プログラミングって役に立ちそう

このような方に向けて「ぷれプログラム」を運営しています

💡40校の教室を体験&リサーチ
💡プログラミング教育を実践中
 教室、ロボット、学習サイトなどを利用
💡プログラミングで息子の成長を実感
💡息子はヒカキンよりイーロン・マスク派

プログラミング教育に関する相談も受付中
記事URLをコピーしました