基礎知識
PR

【始めよう!】子ども向けプログラミング学習の始め方を年代別に紹介|初心者でも安心

ぷれプロ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

気になる見出しへジャンプ
目的を決める年代別の始め方
準備するもの学び方まとめ

めぐみ
めぐみ
  • プログラミング学習ってどうやって始めるの?
  • 子どもの年齢にあった始め方がわからない
  • 間違った方法で学習を進めるのが不安

子どもたちの創造力と可能性を広げる大切な学習、それがプログラミングです。

プログラミングを始めるとき、どう始めれば良いか迷うこともあるかもしれません。

ですが、初心者向けの無料ので使える学習サイトやアプリ、年齢が低くても与えやすいおもちゃや絵本など学習方法は盛りだくさんです。

この記事では、子どもが楽しく興味を持ってプログラミングを始める方法をご紹介します。

本記事の内容
  • プログラミング学習の始め方
  • 年齢に応じた学習方法
  • それぞれの始め方の費用

本記事を読むことでプログラミングを始めるのに十分な知識が身につきます。

プログラミングの世界に触れることで問題解決力や論理思考力が身につきと同時に、自らのアイディアを形にする楽しさを学べます。

一緒に子どもたちの成長と可能性を育むプログラミング学習を始めましょう!

みのる
みのる

プログラミングの始め方は年齢によって変わってきます。

みのる

✓この記事を書いた人

  エンジニアの会社員で2児のパパ
  体験・リサーチした教室は40校
  プログラミング教育を実践中
   教室、ロボット、おもちゃなどを利用
  息子はヒカキンよりイーロン・マスクが好き

詳しいプロフィールはこちら

\40校のプログラミング教室を調査!/

✓この記事を書いた人

みのる

エンジニアの会社員で2児のパパ
体験・リサーチした教室は40校
プログラミング教育を実践中
  教室、ロボット、おもちゃなどを利用
息子はヒカキンよりイーロン・マスク派

詳しいプロフィールはこちら

プログラミングを始める前に目的を決める

【始めよう!】子ども向けプログラミング学習の始め方を年代別に紹介|初心者でも安心

気になる見出しへジャンプ
目的を決める|年代別の始め方
準備するもの学び方まとめ

まずはプログラミング学習をどのような目的で始めるかを決めておきましょう。

目的を決めておくことでプログラミングをどこまで学ぶのかがはっきりします。

目的学び方
プログラミング的思考を
身につける
・年齢が低いうちはおもちゃや絵本で
 プログラミングに触れる
・小学校に上がったらロボットや、
 スクラッチプでプログラミングで学ぶ
プログラミングを使う
職業を目指す
・ロボットやスクラッチからステップアップして
 本格的なプログラミング言語を学ぶ

プログラミングを始めるときは子どもの年齢で判断すれば良いですが、目的を決めてどこまで学んでいくかイメージしておくことも大切です。

プログラミング教室で面談をすれば、目的に合わせたカリキュラムを用意してくれるので、夢を現実にしやすいです。

みのる
みのる

プログラミングを学ぶ目的によって、どこまで学ぶのかイメージしましょう。

目次に戻る

年代別プログラミング学習の始め方

【始めよう!】子ども向けプログラミング学習の始め方を年代別に紹介|初心者でも安心

気になる見出しへジャンプ
目的を決める|年代別の始め方
準備するもの学び方まとめ

プログラミング学習の始め方は子どもの年齢によって何を使って学べるかが変わってきます。

始める年代
▼見出しへジャンプ▼
始め方
幼児~
小学校低学年
おもちゃ・絵本
プログラミング的思考に触れる
幼児~
小学校高学年
ロボットプログラミング
ブロックを組み立てて動かす
小学校低学年~
中学生
スクラッチプログラミング
学習用プログラミング言語を学ぶ
中学生~本格的なプログラミング
実際のコードを書いてプログラムを作る

子どもの年齢やプログラミングの学習レベルにあわせて学習方法を選んであげましょう。

みのる
みのる

これから始めるならまずは年齢で学習方法を決めると良いでしょう。

幼児~小学校低学年の始め方:おもちゃや絵本で自宅学習

【始めよう!】子ども向けプログラミング学習の始め方を年代別に紹介|初心者でも安心
おもちゃや絵本を
学ぶ目的
・プログラミング的思考を身につける
費用数百円~数千円

幼児〜小学校低学年の子がおもちゃや絵本を使ってプログラミング学習を始めるメリットは、遊びながら楽しく学べることです。

おもちゃや絵本を通じてプログラミング的な概念を理解することで、論理的な思考と問題解決能力が育ちます。

プログラミングに早いうちから触れることで子どものテクノロジーに対する苦手意識もなくなっていきます。

ですが、逆に苦手意識を作らないためにも、子どもに合わせた適切なおもちゃや絵本を選ぶことが重要です。

おすすめのおもちゃや絵本を探すなら

おもちゃや絵本の難易度が高すぎると挫折してしまう可能性があります。

選び方としては、対象年齢を見て選んであげると良いですが、子どもの成長の個人差が大きい年齢なので、様子を見て大人が一緒に遊んだりしながら学びをサポートすることが大切です。

おもちゃや絵本で物足りなくなったら、ブロックを使うロボットプログラミングや学習用のプログラミング言語にステップアップするとよいでしょう。

みのる
みのる

年齢が低い子どもなら、まずはおもちゃや絵本からプログラミングに触れてみましょう。

始め方一覧に戻る

幼児~小学校高学年の始め方:ブロックを使ったプログラミング

【始めよう!】子ども向けプログラミング学習の始め方を年代別に紹介|初心者でも安心
ロボットプログラミングを
学ぶ目的
・プログラミング的思考の向上
・創造性と想像力を育む
・ITへの理解を深め
・興味を高める
費用数千円~数万円
教室に通うなら1~2万円/月

ブロックを使ったプログラミング学習は目で見て直感的に学べる学習方法です。

子どもたちはブロックでロボットを組み立てて、プログラミングでロボットの動かすことを楽しみながら学習できます。

ロボットプログラミングの難易度は幅広く、

  • 幼児でも扱える簡単なもの
  • 小学校高学年じゃないと扱えない本格的なもの

などがあります。

ブロックを使うプログラミング学習は、子どもが自由にロボットの製作に取り組めますがうまくいかないこともあります。

そんなときに親がしっかりサポートしてあげてモチベーションを保っていきましょう。

めぐみ
めぐみ

でも、子どもにブロックを使ったプログラミングをうまく教えられない、、、

親が指導するのが難しい場合は、ロボットプログラミング学習の教室に通ってもいいでしょう。

学習用のプログラミング言語から、実際に使われているプログラミング言語を使うプログラミングにステップアップできるのも、プログラミング教室を利用するメリットです。

ロボットプログラミング教室に興味がある方はこちらのページをご覧ください。

計20教室を徹底比較!
みのる
みのる

ブロックで遊ぶようにプログラミングが学べるので、学ぶことが好きになりますよ。

ロボットプログラミングで使用する教材

ロボットプログラミングでは様々な種類のロボットが使われていますが、その中でもよく使われているレゴブロックとKOOVの2つの教材をご紹介します。

レゴブロック
【ロボットとスクラッチの違い】子どもに最適なプログラミングの学習方法は!?

ロボットプログラミングの教材として一番多く使用されているのがレゴブロックです。

世界中で使用されているロボットプログラミング教材でその認知度と信頼性はどの教材よりも高いです。

レゴブロックで組み合わせてロボットを作り、できたロボットはスマホやタブレット、パソコンのアプリを使ってプログラミングできます。

小学校で取り入れているところも多くあるため、学校の教育内容に合わせたい方にもおすすめです。

すでにレゴのブロックを持っている方は、手持ちのレゴとプログラミング用のレゴを一緒に使えることもできるのが魅力です。

レゴについて詳しく知りたい方はこちらをどうぞ。

>>プログラミング学習用のレゴブロック6種類を詳しく解説

みのる
みのる

レゴは世界中で使われているロボットプログラミング教材ですね。

KOOV
【ロボットとスクラッチの違い】子どもに最適なプログラミングの学習方法は!?

KOOVはソニー・グローバルエデュケーションという会社が開発したロボットプログラミング用の学習教材です。

KOOVもレゴと同じく作ったロボットにスマホやタブレット、パソコンでプログラムをすることで思い通りに動かすことができます。

最近ではオンラインでも同じようにKOOVが使えるように、バーチャル空間で自由にKOOVが組み立てられるバーチャルKOOVという教材もあります。

オンラインで自宅でもロボットプログラミング教育を受けられて、ロボットを購入する費用もかからなくなるため、とても魅力的なポイントです。

KOOVはKOOVパートナーという提携教室でのみ学ぶことができます。

KOOVについて詳しく知りたい方はこちらをどうぞ

>>ソニー製のプログラミング教材のKOOVとは?

みのる
みのる

KOOVは日本の会社が開発したブロックで日本人に合う物となっています。

始め方一覧に戻る

小学校低学年~中学生の始め方:学習用プログラミング言語

【始めよう!】子ども向けプログラミング学習の始め方を年代別に紹介|初心者でも安心
学習用プログラミングを
学ぶ目的
・プログラミング思考の向上
・創造性と想像力を育む
・パソコンスキルの習得
費用無料~
教室に通うなら1~2万円/月

学習用のプログラミング言語は文字で書かれた指示ブロックを組み合わせて作成するプログラミング方法です。

学習用のプログラミング言語は直感的で、プログラミングの基本概念が理解しやすい点がポイントです。

学習用の言語で一番使用されているプログラミング言語がスクラッチです。

パソコンやタブレットとネット環境があれば自宅でも学習できますが、より難しいプログラムにチャレンジしたいときや、うまくいかないときはサポートが必要です。

親が教えるのが難しい場合は、プログラミング教室なら講師が助けてくれるため、集中力が続かない子どもでもあきらめずに続けられます。

計20教室を徹底比較!
みのる
みのる

学習用のプログラミング言語はパソコンがあれば無料で学べるのも良いところです。

スクラッチプログラミングって何?

スクラッチとは?無料で簡単に学べる子ども向けプログラミング教材|できることや始め方を解説

マサチューセッツ工科大学のメディアラボで開発された子どもの学習用プログラミング言語です。

実際のプログラミングはたくさんコードを書いて作っていきますが、スクラッチは日本語で書いている指示ブロックを繋げるだけでプログラミングができます。

子どもたちのプログラミング思考が育ち、自分のイメージをを表現できるため、子どもたちの発想力が広がります。

スクラッチの対象年齢
  • スクラッチ ⇒ 8歳から16歳までが対象
  • スクラッチジュニア ⇒ 5歳から7歳が対象

スクラッチについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

>>無料で簡単に学べるプログラミング教材スクラッチとは?

みのる
みのる

スクラッチは小学生がプログラミング学習をするときに必ず使用する学習用のプログラミング言語です。

ロボットプログラミングとスクラッチプログラミングの違い

子ども向けのプログラミング教室は大きく分けてロボットとスクラッチがあります

ロボットとスクラッチの違いがわからないという方も多いため、まずはこちらの表をご覧ください。

ロボットプログラミング

✓メリット

  • 低い年齢から学べる
  • ブロックは興味を持ちやすい
  • 指先を動かすと脳が発達する
  • スクラッチの基本も学べる

✓デメリット

  • 教材を購入するのが高い
  • 本格的なプログラミングに移行しにくい
スクラッチプログラミング

✓メリット

  • 読み書きができれば学べる
  • 子どもが好きなゲームが題材
  • スクラッチの応用まで学べる
  • 本格的なプログラミングに移行しやすい

✓デメリット

  • 机上のお勉強になりがち
  • カリキュラムが選びにくい
みのる
みのる

ロボットとスクラッチのプログラミングの違いをもっと知りたい方は、こちらのページをご覧ください

>>【ロボットとスクラッチの違い】子どもに最適なプログラミングの学習方法は!?

始め方一覧に戻る

中学生~の始め方:コードを用いたプログラミング

【始めよう!】子ども向けプログラミング学習の始め方を年代別に紹介|初心者でも安心
コードを使うプログラミングを
学ぶ目的
・創造性と想像力を育む
・パソコンスキルの習得
・将来の職業選択を広げる
費用無料~
教室に通うなら1~2万円/月

学習用のプログラミング言語を習得した子どもなら小学生からでも始められます。

コードを用いたプログラミング学習では、実際に使用されているプログラミング言語ができます。

学習用のプログラミング言語が身についたら、コードを使ったプログラミングにステップアップしていきましょう。

複雑なプログラムを作成できるのでより達成感のある学習になります。

学習用のプログラミングを経験していない場合は中学生以上が推奨となります。

スキルを身につけておけば、将来の職業選択の幅が広がります。

しかし、コードを使うプログラミングは学習用プログラミング言語よりも難易度が高く、自分だけで学習して理解するのが難しいかもしれません。

本格的なコードを取り扱うため、基本的には独学よりもすぐ講師に相談、質問できるプログラミング教室を利用がおすすめです。

みのる
みのる

小学校高学年くらいの子どもなら、いきなり本格的にコードを書くプログラミングから始めるのもありですね。

始め方一覧に戻る

プログラミングを始めるために準備するもの

【始めよう!】子ども向けプログラミング学習の始め方を年代別に紹介|初心者でも安心

気になる見出しへジャンプ
目的を決める年代別の始め方
準備するもの|学び方まとめ

プログラミングの学習を始めるためには、必要なものを揃えて学習できる環境を作る必要があります。

学習内容によって必要なものは違いますが、多くの方は次の3つのものが必要になってきます。

プログラミング学習に必要なもの
  • コンピュータ、タブレット
  • インターネット環境
  • 教材や書籍

子どもがまだ未就学児の場合は、おもちゃや絵本、アプリなどを活用する事もできますが、いずれ年齢が上がるに連れて、パソコンなども必要になって来ます。

学習を進み方に合わせて必要なものは用意してあげましょう。

>>子どものプログラミング学習に必要なものは何?学び方別で解説

みのる
みのる

プログラミング学習を始めるには、学習に必要なものを用意してあげましょう。

プログラミング学習に使うパソコンの選び方

パソコンを選ぶときにここだけ気にすればOKというポイントを絞ってまとめました。

価格¥50,000以内
パソコンの種類ノートパソコン
CPUintel Core i3
intel Core i5
AMD Ryzen3
AMD Ryzen5
数年以内に発売されたもの
メモリ4GB以上
種類はDDR4でOK
レビューや評判件数、評価が高いもの
嘘のレビューに注意

この条件を見てもよくわからないという方も多いと思うので、価格比較サイトで有名な価格.comにこれらの条件を入れて検索できるようにしました。

実際にこの条件に当てはまるパソコンを見たい方は、下のボタンから価格.comを見に行ってみましょう。

パソコンの選び方についてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

>>【安くてもOK】子どものプログラミング学習用パソコンの選び方

みのる
みのる

この条件に当てはまるパソコンは価格.comで見ればすぐ見つかります。

プログラミング学習にかかる費用

プログラミング学習は学習方法によってかかる費用が違うため、人によって必要な費用は違ってきます。

学習方法費用対象年齢
YouTube基本無料
~¥1,000/月の有料コンテンツもある
幼児~中学生
4歳~15歳
アプリ無料〜¥2,000
無料アプリで十分OK
幼児~中学生
4歳~15歳
学習サイト無料~¥5,000/月
無料サイトだけでOK
小学生~中学生
6歳~15歳
絵本、おもちゃ¥1,000〜¥30,000
複雑なおもちゃは高額
幼児~小学校低学年
4歳~8歳
書籍¥1,000〜 ¥10,000
専門書は高額
小学生~中学生
6歳~15歳
プログラミング教室¥5,000/月~¥25,000/月
相場は¥10,000~¥15,000
初期費用・教材費が別途かかることも
小学生~中学生
6歳~15歳

学習方法別の費用はこのようになっており、これから始める方であれば、まずは無料や低価格で始められる方法でやってみることをおすすめします。

子どものプログラミング学習にかかる費用を詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

>>子どものプログラミング教育にかかる費用を解説

みのる
みのる

お金がかかるイメージがあるプログラミング学習ですが、無料で学ぶ方法も充実しています。

目次に戻る

プログラミングの学び方

気になる見出しへジャンプ
目的を決める年代別の始め方
準備するもの|学び方|まとめ

プログラミングを学ぶ方法は次の2つがあります。

  • プログラミング教室を利用する
  • 独学する

プログラミング学習は親の世代では習っていないので、なかなか子どもに教えることは難しいでしょう。

そのため、基本的にはプログラミングを始めるときにはプログラミング教室を利用するほうが効率よく学べて、成果が出やすくなるでしょう。

みのる
みのる

プログラミングを学ぶときにはプログラミング教室を利用するのが一般的です。

目次に戻る

プログラミング教室を選んで学ぶ

プログラミング教室を選ぶまでの手順
  1. 教室の種類を決める
  2. 教室の種類の対象年齢の確認
  3. 料金について詳しく知る
  4. 通学かオンラインか選ぶ
  5. 最後に比較して気になる教室を探す

プログラミング教室選びはこのような手順で決めていきます。

特に最初のプログラミング教室の種類をロボットとスクラッチのどちらにするかを選べたら、教室選びの半分はできたと言えます。

もっと詳しくプログラミング教室の選び方を知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

>>失敗しないプログラミング教室の選び方|迷わず選べるポイント

みのる
みのる

既にロボットかスクラッチどちらにするか決まっている方は子どもに教室を探しに行きましょう

独学でプログラミングを学ぶ

【小学生向け】独学で成長するプログラミング学習方法とコツ|子どもが自分で学ぶ!

プログラミングを始めるのに最初から教室を利用するのではなく、まずは独学で始めてみたい方も多くいます。

プログラミング教室は習い事の中でも料金が高い方ではあるので、教室を利用するのに抵抗がある方も多いかもしれません。

学校でプログラミングが必修化されるなど、時代の変化によって自宅で気軽にプログラミングができる方法も増えてきています。

おすすめ教材まとめ
学習に役立つ教材

画像タップで教材の紹介ページに移動

画像タップで教材の紹介ページに移動

これらの中から、子どもが興味を持ってくれそうな教材を選んで、プログラミングに興味を示すか試してみると良いでしょう。

プログラミングの独学方法についてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

>>独学で成長するプログラミング学習方法とコツ

みのる
みのる

いきなり教室に通うのに抵抗がある方や最初からお金をあまり書けたくない方は独学から始めてみましょう。

目次に戻る

プログラミングの始め方は年齢で決めよう

【始めよう!】子ども向けプログラミング学習の始め方を年代別に紹介|初心者でも安心

気になる見出しへジャンプ
目的を決める年代別の始め方
準備するもの学び方|まとめ

プログラミング学習を始めるときには、まずは年齢にあった教材を活用して学び始めると良いでしょう。

始める年代
▼見出しへジャンプ▼
始め方
幼児~
小学校低学年
おもちゃ・絵本
プログラミング的思考に触れる
幼児~
小学校高学年
ロボットプログラミング
ブロックを組み立てて動かす
小学校低学年~
中学生
スクラッチプログラミング
学習用プログラミング言語を学ぶ
中学生~本格的なプログラミング
実際のコードを書いてプログラムを作る

今は無料で学べるプログラミングの教材などもたくさん出てきているので、それらを使ってみて子どもが興味を持ってくれるか見てみましょう。

はっきりとしていなくても良いですが、学ぶ目的を決めておくことで学習内容も決めやすくなります。

子どもがプログラミングを続けられそうであれば、本格的にパソコンやタブレットを使ッタ学習やプログラミング教室を活用して学ぶともっと高いスキルが身につくようになります。

できることから始めて少しずつステップアップしていきましょう。

みのる
みのる

プログラミングの始め方は選びも大事ですが、まずは子どものやる気を引き出すところから始めていきましょう。

この記事を書いた人
みのる
みのる
「ぷれプログラム」運営者
プログラミング教育が好き
エンジニアの30代会社員

子どものための
🎈プログラミングについて知りたい
🎈プログラミング教育をしてみたい
🎈プログラミングって役に立ちそう

このような方に向けて「ぷれプログラム」を運営しています

💡40校の教室を体験&リサーチ
💡プログラミング教育を実践中
 教室、ロボット、学習サイトなどを利用
💡プログラミングで息子の成長を実感
💡息子はヒカキンよりイーロン・マスク派

プログラミング教育に関する相談も受付中
記事URLをコピーしました