【20教室から厳選】人気のロボットプログラミング教室おすすめ3選【2023最新】

気になる見出しへジャンプ
比較表|おすすめ|選び方別|教室の詳細
Q&A|ロボット教室選びで迷ったら
- ロボットプログラミング教室はどこがいいのか知りたい
- 気になる教室があるけど他の教室とどこが違うか比べられない
- ロボットプログラミング教室のおすすめはどこ?

ロボットプログラミング教室ってどこが一番オススメなの?

教室探しで困ってるめぐみさんにおすすめ教室や選び方をまとめました。
ロボットプログラミング教室といっても数が多くてよくわからないですよね。
でも、たくさんある教室の体験に参加したりするのは大変。
なので、おすすめの教室を3つ選びました。

みのる
✓この記事を書いた人
エンジニアの会社員で2児のパパ
体験・リサーチした教室は40校
プログラミング教育を実践中
教室、ロボット、おもちゃなどを利用
息子はヒカキンよりイーロン・マスクが好き
\40校のプログラミング教室を調査!/

✓この記事を書いた人

みのる
エンジニアの会社員で2児のパパ
体験・リサーチした教室は40校
プログラミング教育を実践中
教室、ロボット、おもちゃなどを利用
息子はヒカキンよりイーロン・マスク派
プログラミング教室に詳しい私がまとめた本記事を参考にしてもらったら、あとで教室選びを間違えたと後悔しません。
最初に結論を言うとおすすめロボットプログラミング教室はこちらの3つです。
- リタリコワンダー
レゴで学べる。多彩なコースは切り替え自由 - 個別指導アクシス
KOOVで学べる。教室数も多く、料金も安い - アーテック 自考力キッズ
アーテックブロックで学べる。カリキュラムの質が高い!

どの教室も他より良いところがあり、自信を持っておすすめできる教室です。
ロボットプログラミング教室の比較表

気になる見出しへジャンプ
比較表|おすすめ|選び方別|教室の詳細
Q&A|ロボット教室選びで迷ったら

ロボットプログラミング教室が多すぎて比較するの無理すぎ笑

多すぎるから見る気なくなるよね。
ちゃんと比較して調べるなら丸一日かかりそう。
ロボットプログラミング教室は有名なところだけ見ても10以上。
それぞれの教室に個性があって単純に比較できないところがまた難しいです。
とはいえ、比較できることももちろんあるのでそれらをまとめました。
スクロールできます
教室名 タップで 詳細へ | 総合評価 | 対象年齢 | 教室の 種類 | 初期費用 | 月謝 | 学び方 | リンク タップで 詳細へ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 4.0点 (4.0 / 5.0) | 年長~高3 | スクラッチ コード ロボット | ¥16,500 入会金¥0 キャンペーン中 | ¥22,000~ | 通学 オンライン | ![]() |
![]() | 4.0点 (4.0 / 5.0) | 小1~中3 | スクラッチ コード ロボット | 無料 | ¥5,808 ~ ¥10,428 | 通学 | ![]() |
![]() プログラミング教室 | 4.0点 (4.0 / 5.0) | 小1~小6 | スクラッチ ロボット | ¥11,000 オンライン校は無料 | ¥4,980 ~ ¥8,800 | 通学 オンライン | ![]() |
![]() 自考力キッズ | 3.5点 (3.5 / 5.0) | 年長~小3 | ロボット | ¥33,000 | ¥11,000 | 通学 | ![]() |
教室名 タップで 詳細へ | 総合評価 | 対象年齢 | 教室の 種類 | 初期費用 | 月謝 | 学び方 | リンク タップで 詳細へ |
![]() | 3.5点 (3.5 / 5.0) | 年長~高3 | スクラッチ コード ロボット | ¥13,200 | ¥6,600 ~ ¥15,400 | 通学 | ![]() |
![]() プログラミングコース | 3.5点 (3.5 / 5.0) | 年長~小3 | スクラッチ ロボット | ¥50,800 | ¥16,720 | 通学 | ![]() |
![]() みらい | 3.5点 (3.5 / 5.0) | 小1~小6 | ロボット | ¥24,970 | ¥5,280 ~ ¥6,600 | 通信教材 | ![]() |
![]() | 3.5点 (3.5 / 5.0) | 年長~高3 | スクラッチ コード ロボット パソコン | ¥11,000 ~ ¥59,400 | ¥8,250 ~ ¥20,570 | 通学 | ![]() |
教室名 タップで 詳細へ | 総合評価 | 対象年齢 | 教室の 種類 | 初期費用 | 月謝 | 学び方 | リンク タップで 詳細へ |
![]() ロボット教室 | 3.5点 (3.5 / 5.0) | 年中~中3 | スクラッチ ロボット STEAM | ¥42,350 | ¥8,470 ~ ¥10,890 | 通学 オンライン | ![]() |
![]() | 3.5点 (3.5 / 5.0) | 年長~中3 | スクラッチ コード ロボット STEAM | 無料 | ¥10,780 ~ ¥14,850 | 通学 | ![]() |
![]() | 3.5点 (3.5 / 5.0) | 小1~小6 | スクラッチ ロボット | ¥11,000 | ¥11,000 | 通学 オンライン | ![]() |
![]() | 3.5点 (3.5 / 5.0) | 年長~小6 | スクラッチ コード ロボット | ¥11,000 | ¥9,800 ~ ¥15,800 | 通学 | ![]() |
教室名 タップで 詳細へ | 総合評価 | 対象年齢 | 教室の 種類 | 初期費用 | 月謝 | 学び方 | リンク タップで 詳細へ |
![]() | 3.5点 (3.5 / 5.0) | 小1~中3 | スクラッチ ロボット STEAM | ¥11,000 | ¥13,800 ~ ¥19,800 | 通学 オンライン | ![]() |
![]() | 3.0点 (3.0 / 5.0) | 小1〜高3 | スクラッチ コード ロボット | ¥11,000 | ¥14,300 ~ ¥88,000 | 通学 オンライン | ![]() |
![]() ジュニアエリート | 3.0点 (3.0 / 5.0) | 年長~小2 | ロボット | ¥55,450 | ¥12,100 | 通学 オンライン | ![]() |
![]() | 3.0点 (3.0 / 5.0) | 小1~小6 | ロボット STEAM パソコン | ¥11,000 | ¥11,880 ~ ¥16,280 | 通学 | ![]() |
教室名 タップで 詳細へ | 総合評価 | 対象年齢 | 教室の 種類 | 初期費用 | 月謝 | 学び方 | リンク タップで 詳細へ |
![]() スクール | 3.0点 (3.0 / 5.0) | 小1~小6 | ロボット | ¥11,000 | ¥7,700 ~ ¥11,000 | 通学 | ![]() |
![]() | 3.0点 (3.0 / 5.0) | 年少~小3 | ロボット | ¥22,000 | ¥10,300 ~ ¥15,300 | 通学 | ![]() |
![]() | 3.0点 (3.0 / 5.0) | 年中~高3 | スクラッチ コード ロボット | ¥21,230 ~ ¥65,230 | ¥5,500 ~ ¥12,100 | 通学 オンライン | ![]() |
![]() | 2.5点 (2.5 / 5.0) | 小1~高3 | スクラッチ コード ロボット STEAM | ¥10,000 | ¥8,800 ~ ¥11,000 | 通学 | ![]() |
教室名 タップで 詳細へ | 総合評価 | 対象年齢 | 教室の 種類 | 初期費用 | 月謝 | 学び方 | リンク タップで 詳細へ |
スクロールできます
教室名 ▼タップで詳細へ▼ | 総合評価 | 対象年齢 | 教材の種類 | 初期費用 | 月謝 | 学び方 | リンク ▼タップで詳細へ▼ |
![]() | 4.0点 (4.0 / 5.0) | 年長~高3 | レゴ | ¥16,500 入会金¥0 キャンペーン中 | ¥22,000~ | 通学 オンライン | 詳細を見る |
![]() | 4.0点 (4.0 / 5.0) | 小1~中3 | KOOV | 無料 | ¥5,808~¥10,428 | 通学 | 詳細を見る |
![]() プログラミング教室 | 4.0点 (4.0 / 5.0) | 小1~小6 | KOOV | ¥11,000 オンライン校は無料 | ¥4,980~¥8,800 | 通学 オンライン | 詳細を見る |
![]() 自考力キッズ | 3.5点 (3.5 / 5.0) | 年長~小3 | アーテック ブロック | ¥33,000 | ¥11,000 | 通学 | 詳細を見る |
教室名 ▼タップで詳細へ▼ | 総合評価 | 対象年齢 | 教材の種類 | 初期費用 | 月謝 | 学び方 | リンク ▼タップで詳細へ▼ |
![]() | 3.5点 (3.5 / 5.0) | 年長~高3 | レゴ | ¥13,200 | ¥6,600~¥15,400 | 通学 | 詳細を見る |
![]() プログラミングコース | 3.5点 (3.5 / 5.0) | 年長~小3 | KOOV | ¥50,800 | ¥16,720 | 通学 | 詳細を見る |
![]() みらい | 3.5点 (3.5 / 5.0) | 小1~小6 | KOOV | ¥24,970 | ¥5,280~¥6,600 | 通信教材 | 詳細を見る |
![]() | 3.5点 (3.5 / 5.0) | 年長~高3 | アーテック ブロック | ¥11,000 ~ ¥59,400 | ¥8,250~¥20,570 | 通学 | 詳細を見る |
教室名 ▼タップで詳細へ▼ | 総合評価 | 対象年齢 | 教材の種類 | 初期費用 | 月謝 | 学び方 | リンク ▼タップで詳細へ▼ |
![]() ロボット教室 | 3.5点 (3.5 / 5.0) | 年中~中3 | オリジナル ロボット | ¥42,350 | ¥8,470~¥10,890 | 通学 オンライン | 詳細を見る |
![]() | 3.5点 (3.5 / 5.0) | 年長~中3 | レゴ | 無料 | ¥10,780~¥14,850 | 通学 | 詳細を見る |
![]() | 3.5点 (3.5 / 5.0) | 小1~小6 | レゴ | ¥11,000 | ¥11,000 | 通学 | 詳細を見る |
![]() | 3.5点 (3.5 / 5.0) | 年長~小6 | レゴ | ¥11,000 | ¥9,800~¥15,800 | 通学 | 詳細を見る |
教室名 ▼タップで詳細へ▼ | 総合評価 | 対象年齢 | 教材の種類 | 初期費用 | 月謝 | 学び方 | リンク ▼タップで詳細へ▼ |
![]() | 3.5点 (3.5 / 5.0) | 小1~中3 | オリジナル ロボット | ¥11,000 | ¥13,800~¥19,800 | 通学 オンライン | 詳細を見る |
![]() | 3.0点 (3.0 / 5.0) | 小1〜高3 | レゴ | ¥11,000 | ¥14,300~¥88,000 | 通学 オンライン | 詳細を見る |
![]() ジュニアエリート | 3.0点 (3.0 / 5.0) | 年長~小2 | レゴ | ¥55,450 | ¥12,100 | 通学 オンライン | 詳細を見る |
![]() | 3.0点 (3.0 / 5.0) | 小1~小6 | 複数 | ¥11,000 | ¥11,880~¥16,280 | 通学 | 詳細を見る |
教室名 ▼タップで詳細へ▼ | 総合評価 | 対象年齢 | 教材の種類 | 初期費用 | 月謝 | 学び方 | リンク ▼タップで詳細へ▼ |
![]() スクール | 3.0点 (3.0 / 5.0) | 小1~小6 | オリジナル ロボット | ¥11,000 | ¥7,700~¥11,000 | 通学 | 詳細を見る |
![]() | 3.0点 (3.0 / 5.0) | 年少~小3 | レゴ | ¥22,000 | ¥10,300~¥15,300 | 通学 | 詳細を見る |
![]() | 3.0点 (3.0 / 5.0) | 年中~高3 | レゴ | ¥21,230 ~ ¥65,230 | ¥5,500~¥12,100 | 通学 オンライン | 詳細を見る |
![]() | 2.5点 (2.5 / 5.0) | 小1~高3 | レゴ | ¥10,000 | ¥8,800~¥11,000 | 通学 | 詳細を見る |
教室名 ▲タップで詳細へ▲ | 総合評価 | 対象年齢 | 教材の種類 | 初期費用 | 月謝 | 学び方 | リンク ▲タップで詳細へ▲ |
比較表では次の6つの項目でプログラミング教室を比較しています。
- 総合評価
- 対象年齢
- 教室の種類
- 初期費用
- 月謝
- 学び方

比較表の見方を詳しく知りたい方はこちらのページをご覧ください。

困ったら総合評価だけ見れば良さそうね。
ロボットプログラミング教室おすすめ3選

気になる見出しへジャンプ
比較表|おすすめ|選び方別|教室の詳細
Q&A|ロボット教室選びで迷ったら

ロボットプログラミング教室のおすすめを3つピックアップしました。
- リタリコワンダー
レゴで学べる。多彩なコースは切り替え自由 - 個別指導アクシス
KOOVで学べる。教室数も多く、料金も安い - アーテック 自考力キッズ
アーテックブロックで学べる。カリキュラムの質が高い!

総合評価 | 4.0点 (4.0 / 5.0) |
対象年齢 | 年長~高3 |
教室の種類 | スクラッチ コード ロボット |
初期費用 | ¥16,500 入会金¥0 キャンペーン中 |
月謝 | ¥22,000~ |
学び方 | 通学 オンライン |

総合評価 | 対象年齢 | 教室の種類 |
4.0点 (4.0 / 5.0) | 年長~高3 | スクラッチ コード ロボット |
初期費用 | 月謝 | 学び方 |
¥16,500 入会金¥0 キャンペーン中 | ¥22,000~ | 通学 オンライン |
リタリコワンダーは
- 人気のレゴ教材
- 対象年齢が広い
- 少人数制の授業
- 講師のレベルが高い
- コースが自由にカスタマイズできる
- オンライン対応の数少ないロボット教室
良いところが多く総合的に見て一番のロボットプログラミング教室です。

ロボットプログラミングなら総合的に見てリタリコが一番。

総合評価 | 4.0点 (4.0 / 5.0) |
対象年齢 | 小1~中3 |
教室の種類 | スクラッチ コード ロボット |
初期費用 | 無料 |
月謝 | ¥5,808 ~ ¥10,428 |
学び方 | 通学 |

総合評価 | 対象年齢 | 教室の種類 |
4.0点 (4.0 / 5.0) | 小1~中3 | スクラッチ コード ロボット |
初期費用 | 月謝 | 学び方 |
無料 | ¥5,808 ~ ¥10,428 | 通学 |
個別指導アクシスは
- 個別指導
- 料金が安い
- 初期費用、教材が不要
- コスパの良い教材KOOV
- 教室数が多く通いやすい
このような特徴のロボット教室です。
リタリコと比べて良いところは、初期費用、料金の安さ、オンラインではなく通える教室があることです。

料金や実際に教室で学びたいならアクシスにしよう。

総合評価 | 3.5点 (3.5 / 5.0) |
対象年齢 | 年長~小3 |
教室の種類 | ロボット |
初期費用 | ¥33,000 |
月謝 | ¥11,000 |
学び方 | 通学 |

総合評価 | 対象年齢 | 教室の種類 |
3.5点 (3.5 / 5.0) | 年長~小3 | ロボット |
初期費用 | 月謝 | 学び方 |
¥33,000 | ¥11,000 | 通学 |
アーテック自考力キッズは大手の児童教材メーカーが運営しているプログラミング教室です。
際立った特徴はありませんが、大手の企業が作るカリキュラムとその信頼性があるので、十分おすすめできる教室です。

児童教材メーカーの大手企業が運営する教室は安心感が違います。

比較表の見方を詳しく知りたい方はこちらのページをご覧ください。
選び方別で見るロボットプログラミング教室

気になる見出しへジャンプ
比較表|おすすめ|選び方別|教室の詳細
Q&A|ロボット教室選びで迷ったら

ロボットプログラミング教室を選ぶときのポイントは4つです。

この4つを見て選べばいいのね。
こだわりポイントが決まっていれば、そのポイントを重視して教室を選んでみてください。
料金の安い教室


毎月の料金は一番気になるポイントだから絶対見ますね。
プログラミング教室は子どもの習い事の中では高い方です。
ロボットプログラミング教室では
- 入会費
- 初回の教材購入
- 月謝
と、何かとお金がかかってきますが、料金は安い方がいいに決まってます。
まずは月謝が安い教室とロボット購入費がかからない教室を見てみましょう。

安さは大事だけど内容も良いコスパが高い教室を選びたいですね。
ロボットプログラミング教室の月謝の相場は¥10,000~¥20,000くらいです。
月謝が¥10,000以下の教室は相場よりも安い教室で間違いありません。

月謝が¥10,000以下ならは安いってことね。

月謝の安い教室が良いという人は次の教室から選んでみてください。
月謝が安い おすすめ教室 | 特徴 | 詳細へジャンプ |
---|---|---|
おすすめ1位![]() プログラミング教室 | 月謝が¥4,980~¥8,800と安い 通学とオンラインの両方に対応 オンライン講座は入会費も無料 | 詳細を見る |
おすすめ2位![]() みらい | 月謝が¥5,280~¥6,600と安い ロボット教材KOOVが割引で購入できる 通信教材のため、授業はない | 詳細を見る |
月謝が安い おすすめ教室 | 特徴 |
---|---|
おすすめ1位![]() プログラミング教室 | 通学とオンラインの両方に対応 月謝も¥4,980~¥8,800と安い オンライン講座は入会費も無料 |
おすすめ2位![]() みらい | 月謝が¥5,280~¥6,600と安い ロボット教材が割引で購入できる 通信教材のため、授業はない |
月謝が安い教室はKOOVを使ったロボットプログラミング教室が候補になります。

KOOVの教室は安くロボットプログラミングが学べます。

えっ、ロボット教材って数万円もするの?
買わないと始められないとかお金かかるな、、、

安心してください、買わなくてもいい教室もあります。
ロボットを貸出ししてくれて、購入しなくても良い教室があります。
ロボット教材は数万円と高いので買うには勇気がいる金額。

ロボット教材を買わなくていいならすごく助かる。
貸し出しなので教室から持ち帰れないけど、初期費用を抑えられる点は大きすぎます!
ロボット購入不要 おすすめ教室 | 特徴 | 詳細へジャンプ |
---|---|---|
おすすめ1位![]() プログラミング教室 | 通学とオンラインの両方に対応 月謝も¥4,980~¥8,800と安い オンライン講座は入会費も無料 | 詳細を見る |
おすすめ2位![]() | 年長から始められる学習環境 学べば学ぶほど先に進めるカリキュラム 本格的なプログラミングにステップアップ | 詳細を見る |
おすすめ3位![]() | ロボットとスクラッチの両方が使える 1回の授業時間が長く、集中して取り組める | 詳細を見る |
ロボット購入不要 おすすめ教室 | 特徴 |
---|---|
おすすめ1位![]() プログラミング教室 | 通学とオンライン両方に対応 月謝も¥4,980~¥8,800と安い オンライン講座は入会費も無料 |
おすすめ2位![]() | 年長から始められる学習環境 自由に先に進めるカリキュラム 本格的なプログラミングに ステップアップ |
おすすめ3位![]() キッズ | ロボットとスクラッチ両方学べる 授業時間が長く集中しやすい |
ロボット教材が貸出しできる教室でロボットプログラミングにハマったら、購入するというのもアリです。

まずは貸出しの教室で試して、あとから購入するのもあり。
対象年齢で選ぶ教室

対象年齢は小2~小6ならどの教室でも問題なく入れるので、飛ばしてもらって大丈夫です。
良さそうな教室があっても対象年齢外だったら入会できません。
なので、小学校の入学前から始めるなら、対象年齢も気にして教室を選びましょう。

小学校入学前からプログラミングを始めるなら、対象年齢は気にしましょう。

プログラミングは早く始めるほど効果的らしいけどほんと?

英語と同じく早いほど飲み込みが早いと言われてますね。
プログラミングに限らず子どもへの教育はどれも早いほど効果があります。
だいたいのプログラミング教室の対象年齢は小学生以上。
でも、幼児のうちからでもOKな教室はあります。

小学校に入る前から始めたい人は幼児OKの教室を選びましょう。
幼児から始められる おすすめ教室 | 特徴 | 詳細へジャンプ |
---|---|---|
おすすめ1位![]() | 個人に合わせた授業 豊富な学習コース コースの変更も自由にできる 料金は少し割高 | 詳細を見る |
おすすめ2位![]() 自考力キッズ | 教材メーカーが運営する教室 小学校でも採用実績あり 未就学児でも楽しんで学べる 初回のロボット購入費が高い | 詳細を見る |
おすすめ3位![]() ロボット教室 | 4歳からでも通える 独自のオリジナルロボットで学べる 教室数も多く通いやすく、オンラインも対応 初期費用が高い | 詳細を見る |
幼児から始められる おすすめ教室 | 特徴 |
---|---|
おすすめ1位![]() | 個人に合わせた授業 豊富な学習コース コースの変更も自由にできる 料金は少し割高 |
おすすめ2位![]() 自考力キッズ | 教材メーカーが運営する教室 小学校でも採用実績あり 未就学児でも楽しんで学べる 初回のロボット購入費が高い |
おすすめ3位![]() アカデミー ロボット教室 | 4歳からでも通える オリジナルロボットで学べる 教室数も多くオンライン対応 初期費用が高い |
ここで紹介した教室は小学校入学前から利用できます。
でも、子どもの成長に個人差があるので、体験教室に言って相談はしたほうが良いですね。

子どもの成長は個人差があるので必ず入会できるわけではありません。

子どもが将来はプログラマーになりたいらしいけど、そういうときはどんな教室が良いの?

本格的に学ぶなら長く続けられる教室でステップアップしていきましょう。
プログラミングを本格的に学んでコードを書けるようになるには、目的にあったカリキュラムを時間をかけて学ばなくてはいけません。
プログラミング学習の目標がプログラミング的思考を身につけるだけでいいなら、どんな教室でも良いでしょう。
ですが、本格的にプログラミングを学ぶなら長く続けられる教室を選びましょう。
長く通い続けられる おすすめ教室 | 特徴 |
---|---|
おすすめ1位![]() | 小1~中3まで学べる 入会金・初期費用が無料 月謝も安く、教室数も多い ロボット貸出しあり、持ち帰り不可 |
おすすめ2位![]() アカデミー ロボット教室 | 4歳から中3まで通える オリジナルロボットで学べる 教室数が多くオンライン対応 初期費用が高い |
おすすめ3位![]() | 年長から高3まであるコース 種類の多いコースが選べる 少人数制で学びやすい環境 初期費用や月謝が高め |
長く学び続けられる教室では、子ども向けのプログラミング教育から本格的にコードを書くまでのカリキュラムがあります。

大人みたいに短期間で一気に学べるわけじゃないのね。
学ぶ場所で選ぶ教室


通学で学ぶか自宅でオンラインで学ぶかどちらかですね。
ロボットプログラミング教室で学ぶ場所は
- 教室に通う
- 自宅でオンライン学習
のどちらかになります。

どっちで学ぶかで、選ぶ教室が違ってくるのね。
教室に通学すると次のようなメリットがあります。
- 気持ちの切り替えがしやすく集中できる
- 一緒に学ぶ子どもたちと交流できる
- ロボットを貸出ししてもらえる
- 教室数が多い教室は大手が多い

教室で学ぶことでしか得られないメリットは結構あります。
教室に通って学習するメリットを重視したい方は次の教室を選んでみましょう。
教室数100以上 おすすめ教室 | 特徴 | 詳細へジャンプ |
---|---|---|
おすすめ1位![]() | 教室数は500校以上 入会金・初期費用が無料 月謝も安くてロボットも購入不要 授業回数は少ない | 詳細を見る |
おすすめ2位![]() 自考力キッズ | 教室数は540校以上 教材メーカーが運営する教室 小学校でも採用実績あり 初回のロボット購入費が高い | 詳細を見る |
おすすめ3位![]() プログラミング教室 | 教室数は350校以上 通学とオンラインの両方に対応 月謝も安い オンライン講座は入会費も無料 | 詳細を見る |
教室数100以上 おすすめ教室 | 特徴 |
---|---|
おすすめ1位![]() | 教室数は500校以上 入会金・初期費用が無料 月謝も安くロボットも購入不要 授業回数は少ない |
おすすめ2位![]() 自考力キッズ | 教室数は540校以上 教材メーカーが運営する教室 小学校でも採用実績あり 初回のロボット購入費が高い |
おすすめ3位![]() プログラミング教室 | 教室数は350校以上 通学とオンラインの両方に対応 月謝も安い オンライン講座は入会費も無料 |
教室数が多いロボットプログラミング教室なら、住んでる近くにきっと見つかるはず。

この3つの教室で近くになかったらオンラインも検討してみてね。
自宅で学びたい方はオンラインに対応のプログラミング教室にしましょう。
- 共働きの家庭
- 近くに通える教室がない
- 送り迎えが面倒
- 家での学習教材として利用したい
このような方はオンラインで学べるロボットプログラミング教室の方が良いでしょう。

オンラインでの授業はかなり楽なので、通学には戻れないかも。
オンライン対応 おすすめ教室 | 特徴 | 詳細へジャンプ |
---|---|---|
おすすめ1位![]() | 個人に合わせた授業 豊富な学習コース コースの変更も自由にできる 料金は少し割高 | 詳細を見る |
おすすめ2位![]() プログラミング教室 | 通学とオンラインの両方に対応 月謝も安い オンライン講座は入会費も無料 授業回数が少ない | 詳細を見る |
おすすめ3位![]() ロボット教室 | 独自のオリジナルロボットで学べる 教室数も多く、オンラインも対応 初期費用が高い プログラミング学習の大手企業が運営 | 詳細を見る |
オンライン対応 おすすめ教室 | 特徴 |
---|---|
おすすめ1位![]() | 個人に合わせた授業 豊富な学習コース コースの変更も自由にできる 料金は少し割高 |
おすすめ2位![]() プログラミング教室 | 通学とオンラインの両方に対応 月謝も安い オンライン講座は入会費も無料 授業回数が少ない |
おすすめ3位![]() アカデミー ロボット教室 | オリジナルロボットで学べる 教室数も多く、オンラインも対応 初期費用が高い プログラミングの大手企業が運営 |
小2以下だと最初は親が一緒に授業を聞いてサポートしないといけないでしょう。
でも、何回か授業を受けて慣れたら、1人でも問題なく授業を受けられます。

授業を受けてくれている間に、他のことができますね。
教材で見る教室

ロボット教材も教室選びでは大事なポイントです。
理由は教材によって子どもが興味を持ってくれるかどうかが決まるからです。
条件が良い教室があっても、子どもが興味をもってくれなかったら効果も出ないでしょう。

やっぱり興味が持てる教材って大事ね。
ロボットプログラミング教室で使用する主な教材は4つの種類に分けられます。
中でもレゴはおもちゃとして持っている子も多いので人気の教材です。

レゴが人気だけど、それ以外も良い教材です。
レゴブロックを教材として使うロボットプログラミング教室以下のとおりです。
ロボットプログラミングの教材として一番多く使用されているのがレゴブロックです。

世界中で使われているから、信頼性はどの教材よりも高いですね。
レゴブロックを使ったプログラミングでは
- レゴブロックでロボットを作る
- ロボットにプログラムで指示を出す
- 目的に合わせて動かす
こんなことをやっていきます。
タブレット、パソコンのアプリを使ってプログラムできます。
センサやモータ、LEDライトなどの組み合わせることでいろんな動きがつくれて楽しいです。

子どもの自由な発想が育ちそうですね。
小学校でも取り入れているところは多くあります。
学校の教育内容に合わせたい方にもおすすめ。
手持ちのレゴとプログラミング用のレゴを一緒に使えるので、いろんなレゴと組み合わせて使えるのも嬉しいです。
KOOVを教材として使うロボットプログラミング教室以下のとおり。
どのスクールもKOOVパートナーと言われる、提携ロボットプログラミング教室です。
KOOVを使って学べる おすすめ教室 | 特徴 | 詳細へジャンプ |
---|---|---|
おすすめ1位![]() | KOOVは貸出しOKで購入不要 入会金・初期費用が無料 月謝も安く、教室数も多い KOOVを自宅に持ち帰るのは不可 | 詳細を見る |
おすすめ2位![]() プログラミング教室 | 通学とオンラインの両方に対応 オンライン講座はバーチャルKOOVを使用 月謝も安い 授業回数が少ない | 詳細を見る |
おすすめ3位![]() みらい | ロボット教材KOOVが割引で購入できる 通信教材のため、授業はない 料金が安く利用しやすい | 詳細を見る |
KOOVで学べる おすすめ教室 | 特徴 |
---|---|
おすすめ1位![]() | KOOVは貸出しOKで購入不要 入会金・初期費用が無料 月謝も安く、教室数も多い 教材を自宅に持ち帰るのは不可 |
おすすめ2位![]() プログラミング教室 | 通学とオンラインの両方に対応 バーチャル教材も使える 月謝も安い 授業回数が少ない |
おすすめ3位![]() みらい | ロボット教材が割引で購入できる 通信教材のため、授業はない 料金が安く利用しやすい |

KOOVはアーテックブロックをベースに作られたロボット教材なので、できることはアーテックブロックと同じです。
KOOVはソニー・グローバルエデュケーションという会社が開発した学習教材です。
KOOVもレゴと同じで、ブロックを組み合わせてロボットが作れます。
タブレット、パソコンでプログラムもでき、レゴと比べてもできることに差はありません。

ブロックは違うけど、教材としてできることは同じなのね。
最近ではバーチャル空間で自由にKOOVが組み立てられるバーチャルKOOVという教材も出てきています。
- オンラインでロボット教育が受けられる
- ロボットを買わなくても学べる
- 仮想空間ならではの楽しみ方がある
こういったメリットがバーチャルKOOVにはあります。
アーテックブロックを教材として使うロボットプログラミング教室以下のとおり。
アーテックブロックで学べる おすすめ教室 | 特徴 | 詳細へジャンプ |
---|---|---|
おすすめ1位![]() 自考力キッズ | 教材メーカーが運営する教室 小学校でも採用実績あり 未就学児でも楽しんで学べる 初回のロボット購入費が高い | 詳細を見る |
おすすめ2位![]() | 種類の多いコースで学びたいことが選べる 少人数制で学びやすい環境 初期費用や月謝が高め | 詳細を見る |
アーテック ブロックで学ぶ おすすめ教室 | 特徴 |
---|---|
おすすめ1位![]() 自考力キッズ | 教材メーカーが運営する教室 小学校でも採用実績あり 未就学児でも楽しんで学べる 初回のロボット購入費が高い |
おすすめ2位![]() | 種類の多いコースが選べる 少人数制で学びやすい環境 初期費用や月謝が高め |
アーテックブロックは株式会社アーテックという日本の学習教材大手メーカーが作った教材です。
タテ・ヨコ・ナナメのあらゆる方向に組み立てられる構造のブロックで、一般的なブロックでは作れない形が作れるところが面白いポイント。

アーテックブロックは小学校でも採用しているところが多いです。
表現の自由度の高さが魅力な教材です。
その他の教室では市販されているロボット教材を利用しています。
その中でも、ヒューマンアカデミーは独自開発したオリジナルロボットを使っています。
プロのロボットクリエイター監修の教材でクオリティが非常に高いのが特徴です。

プロのクリエイターが作ったロボットはなんかすごそう。
オリジナルロボットで学ぶ おすすめ教室 | 特徴 | 詳細へジャンプ |
---|---|---|
おすすめ1位![]() ロボット教室 | 独自のオリジナルロボットで学べる 教室数も多く、オンラインも対応 初期費用が高い プログラミング学習の大手企業が運営 | 詳細を見る |
オリジナル ロボットで学ぶ おすすめ教室 | 特徴 |
---|---|
おすすめ1位![]() アカデミー ロボット教室 | オリジナルロボットで学べる 教室数も多くオンラインも対応 初期費用が高い プログラミングの大手企業が運営 |
自社開発するほどこだわっている教材のなので、教材としてのクオリティは間違いないです。
ですが、レゴやKOOVと違って市販のものと組み合わせたりできません。
部品の購入やサポートも全てヒューマンアカデミーを通じてやるしかなく、教室をやめてからは購入がしにくいのがデメリットです。

オリジナル開発の教材もメリット・デメリットがありますね。
ロボットプログラミング教室を詳しく見る

気になる見出しへジャンプ
比較表|おすすめ|選び方別|教室の詳細
Q&A|ロボット教室選びで迷ったら

総合評価 | 4.0点 (4.0 / 5.0) |
対象年齢 | 年長~高3 |
教室の種類 | スクラッチ コード ロボット |
初期費用 | ¥16,500 入会金¥0 キャンペーン中 |
月謝 | ¥22,000~ |
学び方 | 通学 オンライン |

総合評価 | 対象年齢 | 教室の種類 |
4.0点 (4.0 / 5.0) | 年長~高3 | スクラッチ コード ロボット |
初期費用 | 月謝 | 学び方 |
¥16,500 入会金¥0 キャンペーン中 | ¥22,000~ | 通学 オンライン |
- 個人に合わせた授業
- 決まったカリキュラムはない
- 豊富な学習コース
- 月ごとに学習コースを変更可能
- 講師陣の能力が高い

幼児から始められて、子どもに合わせたカリキュラムで学べる人気の教室です。

総合評価 | 4.0点 (4.0 / 5.0) |
対象年齢 | 小1~中3 |
教室の種類 | スクラッチ コード ロボット |
初期費用 | 無料 |
月謝 | ¥5,808 ~ ¥10,428 |
学び方 | 通学 |

総合評価 | 対象年齢 | 教室の種類 |
4.0点 (4.0 / 5.0) | 小1~中3 | スクラッチ コード ロボット |
初期費用 | 月謝 | 学び方 |
無料 | ¥5,808 ~ ¥10,428 | 通学 |
- 入会金、ロボットと購入費用が不要
- ソニーが開発した教材KOOVで学べる
- 個別指導ならではのサポート体制
- 教室が全国にあって通いやすい
個別指導アクシスはKOOVを使う教室の中で一番おすすめの教室となります。
ロボット教室の場合、オンライン対応の教室もありますが、実際に手で触れて講師から直接教えてもらえる教室のほうが学習の質は高くなります。
個別指導アクシスは教室数が全国に500校以上とどこの地域の方でも通いやすいです。
ロボット教材のKOOVは購入するとかなり高額ですが、教室に行けば貸出しを行っていることもあり、初期費用がかからないのも魅力です。
月謝も相場と比べて安いこともあり総合的に見ておすすめのロボットプログラミング教室です。

全国に教室があって通いやすいソニーの作った学習用ロボットKOOVを使った教室です。

総合評価 | 4.0点 (4.0 / 5.0) |
対象年齢 | 小1~小6 |
教室の種類 | スクラッチ ロボット |
初期費用 | ¥11,000 オンライン校は無料 |
月謝 | ¥4,980 ~ ¥8,800 |
学び方 | 通学 オンライン |

総合評価 | 対象年齢 | 教室の種類 |
4.0点 (4.0 / 5.0) | 小1~小6 | スクラッチ ロボット |
初期費用 | 月謝 | 学び方 |
¥11,000 オンライン校は無料 | ¥4,980 ~ ¥8,800 | 通学 オンライン |
- ソニーが開発した教材KOOVで学べる
- トライのノウハウが詰まった教育
- 料金が安く通いやすい

テレビCMでも有名なトライが運営しているロボットプログラミング教室です。

総合評価 | 3.5点 (3.5 / 5.0) |
対象年齢 | 年長~小3 |
教室の種類 | ロボット |
初期費用 | ¥33,000 |
月謝 | ¥11,000 |
学び方 | 通学 |

総合評価 | 対象年齢 | 教室の種類 |
3.5点 (3.5 / 5.0) | 年長~小3 | ロボット |
初期費用 | 月謝 | 学び方 |
¥33,000 | ¥11,000 | 通学 |

総合評価 | 3.5点 (3.5 / 5.0) |
対象年齢 | 年長~高3 |
教室の種類 | スクラッチ コード ロボット |
初期費用 | ¥13,200 |
月謝 | ¥6,600 ~ ¥15,400 |
学び方 | 通学 |

総合評価 | 対象年齢 | 教室の種類 |
3.5点 (3.5 / 5.0) | 年長~高3 | スクラッチ コード ロボット |
初期費用 | 月謝 | 学び方 |
¥13,200 | ¥6,600 ~ ¥15,400 | 通学 |
- 授業以外のコンテンツが豊富
- 相互授業方式で子供の考えを引き出せる
- オンラインで学習ができる教材

無料で使える学習コンテンツが豊富なプログラング教室です。

総合評価 | 3.5点 (3.5 / 5.0) |
対象年齢 | 年長~小3 |
教室の種類 | スクラッチ ロボット |
初期費用 | ¥50,800 |
月謝 | ¥16,720 |
学び方 | 通学 |

総合評価 | 対象年齢 | 教室の種類 |
3.5点 (3.5 / 5.0) | 年長~小3 | スクラッチ ロボット |
初期費用 | 月謝 | 学び方 |
¥50,800 | ¥16,720 | 通学 |

総合評価 | 3.5点 (3.5 / 5.0) |
対象年齢 | 小1~小6 |
教室の種類 | ロボット |
初期費用 | ¥24,970 |
月謝 | ¥5,280 ~ ¥6,600 |
学び方 | 通信教材 |

総合評価 | 対象年齢 | 教室の種類 |
3.5点 (3.5 / 5.0) | 小1~小6 | ロボット |
初期費用 | 月謝 | 学び方 |
¥24,970 | ¥5,280 ~ ¥6,600 | 通信教材 |
- 学校の基礎教科も学習できる
- 子ども一人でも取り組める
- 社会を繋げたテーマ学習
- KOOVⓇを特別価格で購入可能

授業料がかなり安く、教育業界大手のZ会グループが運営している安心感が魅力です。

総合評価 | 3.5点 (3.5 / 5.0) |
対象年齢 | 年長~高3 |
教室の種類 | スクラッチ コード ロボット パソコン |
初期費用 | ¥11,000 ~ ¥59,400 |
月謝 | ¥8,250 ~ ¥20,570 |
学び方 | 通学 |

総合評価 | 対象年齢 | 教室の種類 |
3.5点 (3.5 / 5.0) | 年長~高3 | スクラッチ コード ロボット パソコン |
初期費用 | 月謝 | 学び方 |
¥11,000 ~ ¥59,400 | ¥8,250 ~ ¥20,570 | 通学 |
- 学びたいことに合わせてコースが選べる
- 幼児から高校生まで一貫して学べる
- 少人数制で丁寧な指導
- 進め方に合わせた学習目標
- 無償で試せる学習システム

授業の回数やコースの種類など選べる選択肢が多いプログラミング教室です。

総合評価 | 3.5点 (3.5 / 5.0) |
対象年齢 | 年中~中3 |
教室の種類 | スクラッチ ロボット STEAM |
初期費用 | ¥42,350 |
月謝 | ¥8,470 ~ ¥10,890 |
学び方 | 通学 オンライン |

総合評価 | 対象年齢 | 教室の種類 |
3.5点 (3.5 / 5.0) | 年中~中3 | スクラッチ ロボット STEAM |
初期費用 | 月謝 | 学び方 |
¥42,350 | ¥8,470 ~ ¥10,890 | 通学 オンライン |
- 4歳(年中)からOK
- 独自のカリキュラム
- オリジナルロボットで学べる
- 通いやすさNo.1

日本を代表するロボットクリエイターが考案したカリキュラムで学べる教室です。

総合評価 | 3.5点 (3.5 / 5.0) |
対象年齢 | 年長~中3 |
教室の種類 | スクラッチ コード ロボット STEAM |
初期費用 | 無料 |
月謝 | ¥10,780 ~ ¥14,850 |
学び方 | 通学 |

総合評価 | 対象年齢 | 教室の種類 |
3.5点 (3.5 / 5.0) | 年長~中3 | スクラッチ コード ロボット STEAM |
初期費用 | 月謝 | 学び方 |
無料 | ¥10,780 ~ ¥14,850 | 通学 |
- 入会金、教材費が無料
- 長く通える豊富なコース
- 大会出場を視野に入れている
- 実践的な力が身につく

入会費や教材費がかからないロボットプログラミング教室で始めやすいです。

総合評価 | 3.5点 (3.5 / 5.0) |
対象年齢 | 小1~小6 |
教室の種類 | スクラッチ ロボット |
初期費用 | ¥11,000 |
月謝 | ¥11,000 |
学び方 | 通学 オンライン |

総合評価 | 対象年齢 | 教室の種類 |
3.5点 (3.5 / 5.0) | 小1~小6 | スクラッチ ロボット |
初期費用 | 月謝 | 学び方 |
¥11,000 | ¥11,000 | 通学 オンライン |
- IT企業が開発した教育カリキュラム
- 小学校低学年からでもオンラインで学べる
- ロボットプログラミング教室の中で比較的安い

小学校低学年からオンラインでの授業が受けられる教室はあまりありません。

総合評価 | 3.5点 (3.5 / 5.0) |
対象年齢 | 年長~小6 |
教室の種類 | スクラッチ コード ロボット |
初期費用 | ¥11,000 |
月謝 | ¥9,800 ~ ¥15,800 |
学び方 | 通学 |

総合評価 | 対象年齢 | 教室の種類 |
3.5点 (3.5 / 5.0) | 年長~小6 | スクラッチ コード ロボット |
初期費用 | 月謝 | 学び方 |
¥11,000 | ¥9,800 ~ ¥15,800 | 通学 |
- 年長からロボット教材が使用可能
- ロボット教材購入不要
- シームレスな学習環境

ロボットの購入が不要で、iPadを使って自宅でも学習環境が作れます。

総合評価 | 3.5点 (3.5 / 5.0) |
対象年齢 | 小1~中3 |
教室の種類 | スクラッチ ロボット STEAM |
初期費用 | ¥11,000 |
月謝 | ¥13,800 ~ ¥19,800 |
学び方 | 通学 オンライン |

総合評価 | 対象年齢 | 教室の種類 |
3.5点 (3.5 / 5.0) | 小1~中3 | スクラッチ ロボット STEAM |
初期費用 | 月謝 | 学び方 |
¥11,000 | ¥13,800 ~ ¥19,800 | 通学 オンライン |
- 英語とセットで学ぶプログラミング
- 今注目のSTEAM教育
- 3Dモデリングの体験できる

ロボットプログラミングと3Dモデリングや電子回路を使った学びができます。

総合評価 | 3.0点 (3.0 / 5.0) |
対象年齢 | 小1〜高3 |
教室の種類 | スクラッチ コード ロボット |
初期費用 | ¥11,000 |
月謝 | ¥14,300~¥88,000 |
学び方 | 通学 オンライン |

総合評価 | 対象年齢 | 教室の種類 |
3.0点 (3.0 / 5.0) | 小1〜高3 | スクラッチ コード ロボット |
初期費用 | 月謝 | 学び方 |
¥11,000 | ¥14,300 ~ ¥88,000 | 通学 オンライン |
- 独自のカリキュラム
- 少人数制の授業
- 高度なプログラミングまで学べる
- 全額返金保証
N Code Labo Nコードラボはニコニコ動画で有名なドワンゴが運営する、ゲームプログラミングが学べるプログラミング教室です。
ニコニコ動画で有名なドワンゴが運営しており、通学でもオンラインでも気軽に学べます。
ドワンゴは学校運営もしている会社ということもあり、カリキュラムが充実しているところがポイントです。
料金は相場よりも高めではありますが、学習のクオリティや高3まで長く続けられる学習環境がほしいと思う方はおすすめです。

ニコニコ動画で有名なドワンゴが運営するゲームプログラミングに特化した教室です。

総合評価 | 3.0点 (3.0 / 5.0) |
対象年齢 | 年長~小2 |
教室の種類 | ロボット |
初期費用 | ¥55,450 |
月謝 | ¥12,100 |
学び方 | 通学 オンライン |

総合評価 | 対象年齢 | 教室の種類 |
3.0点 (3.0 / 5.0) | 年長~小2 | ロボット |
初期費用 | 月謝 | 学び方 |
¥55,450 | ¥12,100 | 通学 オンライン |
- 勉強の面白さを育むカリキュラム
- 子どもの成長を実感できる仕組み
- 伝える力を養う発表会の機会がある

レゴブロックを使って学ぶスクールで、他のクレファスのコースへステップアップできます。

総合評価 | 3.0点 (3.0 / 5.0) |
対象年齢 | 小1~小6 |
教室の種類 | ロボット STEAM パソコン |
初期費用 | ¥11,000 |
月謝 | ¥11,880 ~ ¥16,280 |
学び方 | 通学 |

総合評価 | 対象年齢 | 教室の種類 |
3.0点 (3.0 / 5.0) | 小1~小6 | ロボット STEAM パソコン |
初期費用 | 月謝 | 学び方 |
¥11,000 | ¥11,880 ~ ¥16,280 | 通学 |
- 学びの基礎を作るSTEAM教育専門の教室
- 子どもの興味の幅が広がる
- 学力の向上につながる

プログラミングの基礎になるSTEAM教育ができる教室です。

総合評価 | 3.0点 (3.0 / 5.0) |
対象年齢 | 小1~小6 |
教室の種類 | ロボット |
初期費用 | ¥11,000 |
月謝 | ¥7,700 ~ ¥11,000 |
学び方 | 通学 |
総合評価 | 対象年齢 | 教室の種類 |
3.0点 (3.0 / 5.0) | 小1~小6 | ロボット |
初期費用 | 月謝 | 学び方 |
¥11,000 | ¥7,700 ~ ¥11,000 | 通学 |
- 子供心を理解しているタミヤが協力
- 自由度の高い作品作り
- 学びのゴールはコンテスト

ミニ四駆で有名なタミヤのオリジナルロボットで学べるロボットプログラミング教室です。

総合評価 | 3.0点 (3.0 / 5.0) |
対象年齢 | 年少~小3 |
教室の種類 | ロボット |
初期費用 | ¥50,600~ |
月謝 | ¥10,300 ~ ¥15,300 |
学び方 | 通学 |

総合評価 | 対象年齢 | 教室の種類 |
3.0点 (3.0 / 5.0) | 年少~小3 | ロボット |
初期費用 | 月謝 | 学び方 |
¥50,600~ | ¥10,300 ~ ¥15,300 | 通学 |
- 子どもの発達に合わせた年齢別カリキュラム
- レゴ社認定のインストラクター
- 少人数レッスン
- 世界の教育機関で導入されているレゴ教材
- 学びを引き出す空間

レゴブロックはどの年代の子どもにも親しみやすい魅力的なSTEAM教材です。

総合評価 | 3.0点 (3.0 / 5.0) |
対象年齢 | 年中~高3 |
教室の種類 | スクラッチ コード ロボット |
初期費用 | ¥21,230 ~ ¥65,230 |
月謝 | ¥5,500~¥12,100 |
学び方 | 通学 オンライン |
- 教育版レゴを使用し使いやすい教材
- 現場の意見を取り入れたカリキュラム
- 認定試験に合格した質の高い講師陣
- 少人数制で面倒見が良い

大手教育企業の信頼と親しみやすいレゴブロックの組み合わせて安心して学べます。

総合評価 | 2.5点 (2.5 / 5.0) |
対象年齢 | 小1~高3 |
教室の種類 | スクラッチ コード ロボット STEAM |
初期費用 | ¥10,000 |
月謝 | ¥8,800 ~ ¥11,000 |
学び方 | 通学 |

総合評価 | 対象年齢 | 教室の種類 |
2.5点 (2.5 / 5.0) | 小1~高3 | スクラッチ コード ロボット STEAM |
初期費用 | 月謝 | 学び方 |
¥10,000 | ¥8,800 ~ ¥11,000 | 通学 |
- コストパフォーマンスに優れている
- プログラミング教材が豊富
- 継続力96%のカリキュラム
- PythonやPHPまで学べる

人気の教材を使って学べて、料金も比較的安くてコスパが高い教室です。
ロボットプログラミング教室によくある質問

気になる見出しへジャンプ
比較表|おすすめ|選び方別|教室の詳細
Q&A|ロボット教室選びで迷ったら

ロボットプログラミング教室によくある質問を集めてみました。

調べたり問い合わせるの面倒だし助かる。
よくある質問をまとめました。
だいたいの疑問は解決できるはずです。

他にも気になることがあったら、気になる教室に聞いてみよう。
Q:プログラミングとロボットプログラミングは何が違うの?
A:プログラミング教育は大きく3つの種類です。
- ロボットプログラミング
- スクラッチプログラミング
- コードプログラミング
ロボットプログラミングはプログラミングの中では年齢が低いうちから始められる入門編と思ってもらえれば問題ないです。
Q:ロボットプログラミングは何歳から始められますか?
A:年少(3歳)からでも始められる教室はあります。(少ないですが、、、)
絵本やおもちゃなら自宅でも始められます。
ですが、まだ子どもによって個人差が大きい年齢のため、子どもの様子を見ながらやっていきましょう。
教室を利用したい場合は、行きたい教室の体験に参加して相談しましょう。
Q:ロボットプログラミングのメリットは何ですか?
A:ロボットプログラミングのメリットは実際に手を動かしてロボットを組み立てられるところです。
タブレットやパソコンだけの授業よりも脳の成長に効果的だと言われています。
扱うのがブロックなので、幼児からでも始めやすいプログラミング学習となっています。
Q:始めるのにどれくらい費用がかかりますか?
A:ロボットプログラミング教室は
- 入会金:1~2万円
- ロボット教材:3~5万円
これくらいの初期費用がかかります。
ロボット教室によっては入会費無料、教材を貸出してくれる教室もあります。
初期費用を抑えたいなら、そういった教室を選んでみてください。
Q:使うロボットは何がありますか?
A:ロボットプログラミング教室で使用する主なロボットは4つ。
- レゴブロック
- KOOV
- アーテックブロック
- その他のロボット
詳しくは教材で選ぶをご覧ください。
Q:ロボットの購入にはいくらかかりますか?
A:ロボットの購入費用は種類にもよりますが、安くても2万円以上はかかります。
ロボットの購入費用が気になる方は、貸出しを行っている教室もあります。
そちらの教室を選べば初期費用が抑えられますよ。
Q:パソコンやタブレットも買わないとダメですか?
A:教室に通学する教室では備え付けのパソコン・タブレットが利用できます。
オンラインで自宅学習をするなら、パソコンかタブレットのどちらかは買わないといけません。
どちらがおすすめかと言うとパソコンです。
Q:ロボットプログラミングを学んだらプログラミングができるようになる?
A:ロボットプログラミングは本格的なプログラミングのコードを書いたりできません。
プログラミング的思考を身につけるための学習で、本格的なプログラミングとは違うからです。
本格的なプログラミングまでできるようになりたいなら、スクラッチプログラミング→コードプログラミングとステップアップしていく必要があります。
Q:体験教室に参加したらしつこく勧誘されない?
A:多くのプログラミング教室では体験教室を行っていますが、無理な勧誘をすることは全然ありません。
少しでも気になるところがあれば入会しなくてOKです。
迷ったらリタリコワンダー

気になる見出しへジャンプ
比較表|おすすめ|選び方別|教室の詳細
Q&A|ロボット教室選びで迷ったら
ここまで記事を読んでくださりありがとうございます。
最後まで読んでもどうしても決められない方はリタリコワンダーを選んでもらえればまず間違いないので参考にしてみてください。

総合評価 | 4.0点 (4.0 / 5.0) |
対象年齢 | 年長~高3 |
教室の種類 | スクラッチ コード ロボット |
初期費用 | ¥16,500 入会金¥0 キャンペーン中 |
月謝 | ¥22,000~ |
学び方 | 通学 オンライン |

総合評価 | 対象年齢 | 教室の種類 |
4.0点 (4.0 / 5.0) | 年長~高3 | スクラッチ コード ロボット |
初期費用 | 月謝 | 学び方 |
¥16,500 入会金¥0 キャンペーン中 | ¥22,000~ | 通学 オンライン |